「季節と色彩」短歌カレンダー絶賛予約受け中↓↓↓

4月↓↓↓
先日の業界の集まりで他県の社長さんから
鳥原さん!!ぜひきてください
と言われて渡されたのがA3二つ折りのパンフレット
A4サイズの四つのイベントの開催告知が四面に表現されている内容だ
業界の会議体が進めている未来を作るそれぞれのイベント
早速11月からスタートし来年1月まで開催される
渡してくれた人はその一つを担当する委員のメンバー
絶対に面白いので来てください。お待ちしています!
詳細は聞けなかったが、その熱量は伝わってきた
行こうかな?と思い改めてそのパンフレットに目を通したのだが
これがよく分からない 🙁
➡ ある一面にそのイベント全体のコンセプトが書かれているのみ
➡ 詳細につきましては業界の担当者まで聞いてください
➡ InstagramのQRコードはあるが、のぞいて見てもまだ投稿されていない
さてこれだけの情報で名古屋に住んでいる自分が
わざわざ大阪や横浜に足を運ぶだろうか?
企画している側がやけに盛り上がってはいることがある
今回のイベントは業界の明日を作り上げる作業
当事者としては産みの苦しみはあるもののやりがいがあり楽しいものだ
チラシの合体型となったパンフレット
デザインセンスはさすがだと思う一方で全く伝わらない
➡ キャッチコピーから詳細は書かなくても読み取って
➡ 興味があるなら連絡して聞いて欲しい
➡ あえて多くを語らずデザインで読み取るものだ
もし本当にそんなことを思っているのなら個人的にはアウトだ
実はこれはデザイナーや印刷会社にはあるあるだと思っている
デザイン性を求めすぎて何を言っているのかわからない
伝えることと伝わることは別
もしこの感想がおかしいのであれば
自身はいよいよこの業界から退場した方が良い
業界の集まりでの話なので熱量は伝わる
しかしそこに属していない新たな会員に呼び掛けるとしたら
果たして伝わるのだろうか
情報保障となるメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)
どんな人が対象で 何を伝えたいか
SNSの世界となった今はせっかちだ
分からないと思った瞬間に気持ちは離れる
情報発信に関わる者として気をつけたい
コメント