SDGs

今日からSDGsにどっぷり三日間。皆様お待ちしております。

昨年からスタートしたSDGs AICHI EXPO今日から8日土曜日まで開催です。もちろんマルワは今年も出展させていただきます。このイベントは昨年からスタートしたばかり。会場となる愛知県国際展示場は中部国際空港(セントレア)のお隣。歴史も浅...
SDGs

これからの時代のキーワードはヤクルトスワローズにあり

プロ野球ペナントレースも一昨日で終了。ヤクルトスワローズの最終戦では村上宗隆選手が最終打席で56号ホームランまさに神がかりのサプライズで幕を閉じました。我が家の最終戦の観戦は地上波やBSでの放映がなくネットで。従って試合後のセレモニーも楽し...
SDGs

細部までこだわった本物はやはり伝わる…

手書きのはがきをいただくことがあります。そんな内容のブログを以前書きました。下記は自身の誕生日にバースデーカードを送ってくれたイルサルトの末廣徳司さんです。日本で唯一の経営者専門スーツの仕立て屋さん。服を仕立てるのではなくあなたというブラン...
SDGs

持続可能なヒント満載の石徹白洋品店

一昨日は家人と自身の教え子の娘さんを乗せて石徹白(いとしろ)へ彼女たちの進めているサスティナブルな服作りのプロジェクトの視察の運転手でした。石徹白洋品店というこのお店。その時の様子は彼女のSNSから服のことはあまりよくわからないのですが :...
日 記

ご縁と関係性で実現したアトラクション

一昨日の全印工連フォーラムのアトラクションはジャグリング。ジャグリングとは複数の物を投げたり取ったりして常に複数の物が浮いている状態言葉で書くとなんですが、要するにこれ…。実は今回ジャグラ―天平さんにお願いをしました。通常、懇親会のアトラク...
SDGs

無事に終了!! 皆様ありがとうございました

昨日、一昨日と大きな行事がこの地方でありました。全日本印刷工業組合連合会(全印工連)主催のCSRサミットと全印工連フォーラムCSRサミットは :arrow: 印刷業界が社会的責任を如何に果たし必要とされる業界になるか :arrow: またど...
SDGs

2030年に向かってあえて遠回りをしてみる

効率がいい仕事と悪い仕事どちらを選ぶか? :arrow: 当然誰でも効率のいい仕事に飛びつきますが参入も多く競争も激しい :arrow: マイナスイメージの効率の悪い仕事は参入も少なく、衰退の一途かもしれないけど最後に残ったらいい商売になる...
SDGs

必要と感じたら考えるのではなくまずはアクション

情報発信の担い手だった我々印刷業界。だった…過去形で表現したのはいうまでもなく紙媒体だけが主役ではないからです。30年前に会社に入社した時は、9兆円近くの出荷高でした。デジタル化が進み、加えてコロナ禍が拍車をかけて今や紙媒体が悪者?!なんて...
SDGs

持続可能とは…自身、自社自らで創り出すもの

このところ会社にはいろんな営業電話がかかってきます。 :arrow: 新たな〇〇のご提案がありお電話させていただきました。 :arrow: この地域の担当なりまして、一度ご挨拶に伺いたい :arrow: 〇〇ツールで成果を上げているご紹介で...
SDGs

マルワが長きに渡りISOの運用する理由とは…

マルワは2001年に品質のISO9001を取得しました。その後環境のISO14001情報ISO27001番を取得維持しています。中小企業、それも弊社の規模で三つのISOを維持するのはかなりのハードルでした。昨年品質のISOを返上しましたので...