SDGs

徒然草子に紹介いただきました

ハチドリの一滴(ひとしずく)を実践する男こんなタイトルで紹介してくださったのは志賀内泰弘さん。プチ紳士・プチ淑女を探せ運動の代表です。月刊誌プチ紳士からの手紙を毎月発行し、弊社もこの運動に賛同。毎月社員に配布し一部ですが読み合わせをしていま...
SDGs

週末にはサンタさんがやってきます

写真は東海地方では有名な名鉄百貨店メンズ館前のナナちゃん人形。季節や時の話題ごとに衣替えし、半世紀近く駅前を見守っています。今週金曜日はクリスマスイブ。街もにぎやかな装飾となってきました。先日の朝礼で息子がこんな話をしました。小さい頃はサン...
日記

休日に感じる僕の働き方改革

一週間が妙に早く今日は土曜日。今年も二週間を切って秒読みとなってきました。この会社に入社した30年前はある業界の年末特集号の仕事をしており12月は毎晩夜中の帰社でした。仕事納め当日の最後まで印刷機が稼働し仕分け発送に追われ、土曜日が休日なん...
社員教育

泥臭く…

泥臭く食らいついてみせるこれはあのスキージャンパーの葛西紀明さんの言葉です。49歳の葛西さん。五輪9大会連続出場の消滅も還暦まで飛びたいと語っています。今では誰もが知るレジェンド。41歳で挑んだソチ五輪の個人ラージヒルで銀メダルを掴みそれ以...
社風作り

SDGsを支えるのは自ら考え仲間を応援する気持ち

本日でノー残業デーが終了します。新卒の〇〇さんと一緒に考えて新卒研修の一環として作ったノー残業デー当日にお馴染みのポップですがこうしてお役目を終えるのも寂しいものです。いつも作る側ですが、使う側の気持ちがなんとなくわかるような気がします。先...
BCP

産業安全対策シンポジウム に登壇します

このところ地元中日新聞ではこの地方で発生した過去の地震災害についての特集が連日続いています。また全国的には日本各地で地震が発生先日はアメリカのケンタッキー州で大きな竜巻が。昨日の日経新聞も中日新聞も「春秋」にはオズの魔法使いのドロシーに例え...
SDGs

厳しくても成果を上げられる秘密

写真は東京にあるファッション物流の会社株式会社オーティーエスの田中優一郎社長との対談の様子です。2021年度版SDGsレポートに登場させていただきました。田中社長との出会いは2006年。国際後継者フォーラムの二条彪先生の定例会に講師としてお...
事業継承

事業承継について思う

まだ30代後半の若いころ大手代理店の研究会でご一緒いただきその後も異業種交流会で同じ時間を過ごした友人。先日洋形の封筒が届きました。同封された二つ折りのカードにはあるグループ会社の傘下になり社長を退任…。このところ顔を合わせる機会がなくただ...
日 記

孫に遊ばれて…

このところ平日だけでなく、土日もずーっと走り続けていたこともあり、久しぶりに息子たちを誘ってレゴランドへ。実は僕以外は全員初レゴランド 8-O ディズニーランド程ではないにしてもご当地だけのホームタウン1dayパスポートを使ってもいい加減に...
社風作り

4122回、連続848回で作り上げるコミュニケーション

しっかりとマウンドにも俺たちにも挨拶をするああいう人間性は大事だと思う。あの姿勢はユニフォームを脱いだ後にも必ずプラスになるこれは誰の言葉か?お察しがつくかと思いますが日本ハムファイターズのビッグボスこと新庄剛志監督。先日のトライアウトに挑...