SDGs メッセナゴヤでアクションブックをお伝えします メッセナゴヤも二日目。たくさんの人が会場を訪ねていただきました。ありがとうございます。さて今日のブログで紹介するメッセでの展示は先日のSDG sAichi EXPOで話題になったのがアクションブック弊社が長年CSR活動に務めてきた多くのノウ... 2021.11.11 SDGs
SDGs 本日よりメッセナゴヤ…お会いできるのを楽しみにしています。 本日よりメッセナゴヤ2021がスタートします。2年ぶりの開催は一昨年より約半数近くの出展社数。コロナ感染者数も減少したこともあり久しぶりに人が沢山出入りする活気あるイベントになるのでは?そんなことを期待しています。先月SDGs Aichi ... 2021.11.10 SDGs
SDGs バナナペーパーの価値をしっかりお伝えします お陰様で弊社の扱っているバナナペーパー、正確にはワンプラネットペーパーの認知が広がってきました。2017年2月にSDGsに関わって以来依頼される講義での紹介やイベントでの発信でようやく認知されてきました。このところのブームのようなSDGs。... 2021.11.09 SDGs
伝える 今年のメッセの目玉はもう一つSDGs 一昨年まで300人近く弊社に会社見学やインターンシップ生として来社いただいていました。しかしながら昨年から今年の夏まではコロナの影響で一桁台。会社の社名を知らないのはないのと同じ。常日頃からそう思っています。 :arrow: どんなに社会貢... 2021.11.08 伝える
社員教育 まずは何をおいても礼儀と挨拶 :arrow: まずはしつかりと挨拶ができること :arrow: 周りの人としての礼儀があること満を辞して新監督となった中日ドラゴンズの立浪和義新監督の第一声現役時代、試合終了後に深々とお辞儀してグランド後にする姿は当時から話題となっていま... 2021.11.07 社員教育
SDGs 真面目な姿勢を見てもらう COP26では各国の高校生や大学生が参加しています。そうした中で出席している日本の高校生や大学生が岸田首相に手紙を渡して直訴するシーンがあったそうです。日本の気候変動を変えてください!若い世代の命がかかっていますと言った彼らのメッセージ。直... 2021.11.06 SDGs
SDGs 2年ぶりにリアル開催のメッセナゴヤに出展します 例年11月は弊社にとっては慌ただしい月です。理由はメツセナゴヤへの出展。一昨年は1422社の出展で6万人を超える入場者数中部地方での一大イベントです。元々愛知万博の理念継承としてスタートしたこのメッセ。2006年スタート時は237社で来場者... 2021.11.05 SDGs
みらい創造 「あったらいいな」で考える キングコングの西野亮廣さんが昨年上映したえんとつ町のプペルがハロウィン限定で先日まで再上映されました。観にいくことができない人のために昨日からDVDとBlu-rayも用意されています。さて、このDVDとBlu-rayのラインナップが面白い通... 2021.11.04 みらい創造
経営理念 目先に走り軸がぶれないように 日本経済新聞の一面に政治の危機という見出しで特集が組まれています。今回の選挙は勝者なき選挙とも言われています。与党は予想に反して議席を死守できたものの党の役職者や大臣経験者が相次ぎ落選。幹部に笑顔ではなく、ホッとした表情でした。一方で深刻だ... 2021.11.03 経営理念
印刷業界 明日からポスターグランプリ始まります 継続は力なり。自身の座右の銘であり、このブログでも度々出すキーワードです。このキーワードは自社の経営はもちろんですが、対外的な活動やメッセージにも通じます。昨日はこの地方の印刷組合が開催するポスターグランプリの展示会の設営でした。12回目と... 2021.11.02 印刷業界