SDGs 今年もバナナペーパーカレンダーを制作しました SDGsに関わることが企業の必須となってきました。再三ブログに書いているSDGsをやらなきゃ :cry: この言葉をよく聞きます。どの会社であっても :arrow: コピーの裏紙を使ってみたり :arrow: 部屋を出るときに電気のスイッチ... 2021.09.22 SDGs
SDGs 装いの影響力 後継者としてアパレル関係の御曹司として生まれアパレル商社で腕を磨き万全を期して後継社長として父親の会社にところが大手企業の経験が全く通じず挫折。自身のやりたいことに気づき独立。社長や役席者が身に纏う服を仕立て社長のブランド化のお手伝いなんと... 2021.09.21 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 今日は敬老の日でした 先々週の土曜日は朝から雨が降りその中での伏見稲荷大社の参拝。ブログをご覧の方はご存知でしょうが、伏見稲荷大社の山を毎月一周しています。実は雨の日はかなり慎重になります。お稲荷さんの参道は石の階段。これが実に不規則ですまさに階段という場所も有... 2021.09.20 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
BCP 不測の事態なんて起きない? 昨日の台風14号はそれほど大きくありませんでした。それでもこれだけ大騒ぎするのはやはり台風だから。数字上は大きくなくても台風と名がつけばそれだけの警戒は必要だそうです。確かに今回もニュースを通じて飛び込んでくるのは 8-O 風でガラスが割れ... 2021.09.19 BCP
SDGs キーワードは決断より行動 やりたい、やらなくてはいけないそう思いながら時間だけが経過して気がつけば行動に移すことなく終わってしまう決断より行動そんな言葉を発したマーケッターがいましたが現実は多くの人は理想を描きながら躊躇するのでは接種を受けたいけどその時間に預かる場... 2021.09.18 SDGs
SDGs 伝わらなければ無駄な時間 やってみようとする興味を持って会場を後に・・・唐突ですが自身が受講生に心がけていること。一昨日は無事に今年度の防災減災カレッジの前期の講義が終了しました。今年もコロナ禍デ自宅でリモート名古屋大学の減災館の福和伸夫先生の推薦をいただきお陰様で... 2021.09.17 SDGs
SDGs SDGsというのは中小企業に合っている 先日ある行政の会議にリモートで出席をさせていただきました。メディア・ユニバーサル・デザイン協会の理事という立場です。この行政では多くのユニバーサルデザイン施策を長年にわたって一生懸命に取り組まれています。個人的見解ですが、そらく全国的にこの... 2021.09.16 SDGs
SDGs 中小企業の強みは社員目線で関わる環境づくり 昨日までISOの監査がありました。弊社は2001年に品質のISOを取得以来、環境のISO14001、情報のISMSを取得運用してきました。20年に渡り運用してきた品質ISO9001は今回で返上。 :arrow: 品質の運用は自社に根付いてい... 2021.09.15 SDGs
BCP それはオタクの事情でしょ…は過去の話 先日のBCPのパネラーが結構な好評のようで主催者からも以下のような嬉しいメッセージをいただきました。今回のイベントの特徴として、パネルディスカッションの最中、ほとんど視聴者が減らなかったことが、大きな特徴でした。社長のお話しが、参考になった... 2021.09.14 BCP
SDGs 同じ経営者として応援をしたい 相変わらずのコロナ禍。経済活動も相変わらず上昇気流には乗れません。緊急事態宣言も今月いっぱいまで。すっかりこの言葉が日常化してしまいました。そんな中で頑張っている仲間がSNS上で発信しています。製造業の彼がフルーツサンドの店を始めたそうです... 2021.09.13 社長の仕事SDGs