SDGs

継続の世界観が作り出すSDGs

ブログを書いていると見ず知らずの方からメッセージをいただくことがあります。先月出展したSDGs Aichi EXPOに参加した感想をブログに書いたところ以下のメッセージとして送っていただけた方がいます。関東地区の方からのメッセージ。以前であ...
SDGs

正解は分からないから

一度決めたことを撤回する経営者はこれではいけない以前はそんなことを思っていました。人によって様々でしょうが、僕は口に出してから行動していくタイプです。口に出すことで決意を自身に言い聞かせる言い方を変えれば追い込んで発言をします。でも実際には...
SDGs

できるために如何に工夫するか

ファミリーミュージカルえんとつ町のプペル劇場版が11月14日から28日まで行われています。舞台は東京キネマ倶楽部という場所。元々はグランドキャバレーの設備を利用しているためコンサートやパーティーに向いているのですが…。 :-( 舞台用の設備...
SDGs

カレンダーの季節の到来

11月も後半戦となりました。このところ秋が駆け足で過ぎていくことを実感しています。先日お客様から :-) 日めくりカレンダーが余ったら欲しいと言われました。日めくりは本当に少なくなりました。それでも年配の方を中心に根強い人気があります。一枚...
イベント

怒涛の四日間でした

昨日でメッセナゴヤも終わりました。2010年以来出展しているメッセ。昨年コロナの影響で二年ぶりのリアル開催でした。今までは開催期間の半分程度しか会場にはいませんでしたが今回初めて毎日会場に足を運びました。本業以外の新たな仕事で連日忙しい社員...
伝える

やってみたいを後押しする

:-) 今回のメッセではオンラインの工場見学を見てもらいたい社員からこんな企画が上がりました。リアルな工場見学がなかなかできなくなりました。配信サービスや動画の制作が増えたこともありオンラインで工場見学をする機会があります。特に大学生向けの...
SDGs

ごった煮の状態の方が賑やか

前回のSDGs Aichi EXPOで問い合わせをいただきながら展示していなかったものを今回展示しています。それがこれ昨年のメディア・ユニバーサル・デザインコンペディションで優秀賞をいただいたものです。この双六はSDGsの17のアイコンをゲ...
SDGs

メッセナゴヤでアクションブックをお伝えします

メッセナゴヤも二日目。たくさんの人が会場を訪ねていただきました。ありがとうございます。さて今日のブログで紹介するメッセでの展示は先日のSDG sAichi EXPOで話題になったのがアクションブック弊社が長年CSR活動に務めてきた多くのノウ...
SDGs

本日よりメッセナゴヤ…お会いできるのを楽しみにしています。

本日よりメッセナゴヤ2021がスタートします。2年ぶりの開催は一昨年より約半数近くの出展社数。コロナ感染者数も減少したこともあり久しぶりに人が沢山出入りする活気あるイベントになるのでは?そんなことを期待しています。先月SDGs Aichi ...
SDGs

バナナペーパーの価値をしっかりお伝えします

お陰様で弊社の扱っているバナナペーパー、正確にはワンプラネットペーパーの認知が広がってきました。2017年2月にSDGsに関わって以来依頼される講義での紹介やイベントでの発信でようやく認知されてきました。このところのブームのようなSDGs。...