SDGs

キーワードは若い人に任せよう

昨年ロサンゼルスでウーバーの電動キックボードを経験しました。 スマホでQRコードをかざして必要なデータを入力するとキーが解除。 それを利用して所定の場所で乗り捨てOK。 これが各所にあり、自転車もある便利なシステムだと感心しました。 当時ロ...
社長の仕事

取り止めもないブログですが、自身の役割とは

大きな雨粒が空から落ちてくる日曜日の朝。 久しぶりののんびりとした土日連休を過ごしています。 考えてみれば二週間ぶっ続けでの出社で 先週末はさすがにバテバテでした。 久しぶりに会合で会った友人から  :-| 大丈夫か? と翌日連絡があったほ...
イベント

守りは後退を意味する・・・サザンのメッセージ

サザンオールスターズ特別ライブ2020 一昨日の木曜日午後8時から2時間半にわたり横浜アリーナでのライブを楽しみました。  8-O この時期にライブ? もちろん無観客です。 無観客にも関わらず横浜アリーナで開催し、 舞台演出も普段のライブそ...
みらい創造

リモート講義初体験で感じたシンプルイズベスト

一さ期日、初めてオンラインセミナーで講師を体験しました! 名古屋商工会議所の依頼で中部大学さんへのオンラインセミナーでした。 地元で働く魅力、中小企業で働く魅力 と題しての講義。 名古屋商工会議所「名商就活ナビ2021」 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
社風作り

今日のブログはネタを作ってくれた社員に感謝です。

来社いただいた方はお分かりだと思いますが 会社の入り口にはプランタの色とりどりの花が皆さんを出迎えています。 写真は玄関にあるあじさい これは5月22日に『国際生物多様性の日』という事で なごやグリーンウェイブ2020 と称した名古屋市環境...
社長の仕事

アフターコロナは原点にかえる

アフターコロナの事でこのところ、ずーっと頭めぐらしています。 売り上げという数字を見ていくと ついつい目先のことに目を奪われて。  :-| とにかく売れるものを売ったらどうだろうか? そんなことまで考えるのは経営を預かる身としては当然の心理...
社長の仕事

正しいことをしっかりと根付かせるのが経営力

事業継続計画(BCP)は企業人ならよく耳にする言葉です。 実はまだ数年前までは地震を想定した計画が主でした。 このところその備えの対象が変わってきました。 それは例年発生する台風や豪雨などの自然災害です。 日本が熱帯化してかつて経験したこと...
BCP

災害対策で忘れてはいけないのは避難所対応

今年も例年通り鬱陶しい梅雨の到来となりました。 そして例年以上に気になるのは早く訪れる豪雨。 昨年10月に発生した台風19号では関東地方を中心に広範囲に被害を及ぼしました。 新幹線が水に浸かってしまった映像は記憶に新しいところです。 豪雨災...
SDGs

こうあって欲しいと願う

本日もプロ野球ネタの書き出し。 3ヶ月遅れでの開幕で試合数の少ない今年のプロ野球。 投手起用や怪我のないような選手起用など 例年にはない過密スケジュールでの課題を昨日書きました。 今日のお題は無観客試合の感想。  :arrow: ドームの試...
SDGs

今年はより監督の手腕で勝負が

プロ野球が開幕をしました。 中日ドラゴンズは5時間近くの延長戦に勝利し、幸先の良いスタートです。 今年はコロナの影響もあり120試合という少ない試合数でのペナントレースです。 143が120となりどれだけの影響があるのか? これが意外に大き...