SDGs

だから今決断より行動

オンライン観光案内先日、民泊の経営者が始めた様子がニュースで取り上げられていました。新型コロナウイルス感染症の影響でインバウンド需要がほぼゼロとなり民泊の利用者もゼロの日が続いているようです。このまま何もしないわけにいかず、始めたのが先の観...
SDGs

雑草は競争の少ない場所で繁殖する

猛暑続きで連日最高気温の報道。愛知県のお隣の浜松はとうとう41°と体温を遥かに上回る気温。まるで中東やアフリカを思わせる気温です。マルワでは先日も書いた通り毎朝公園清掃をしています。このところ、ずーっと晴天続きで草取りも一苦労。猛暑の中の奮...
SDGs

引出物で気づく常識の落とし穴

ただいま実家の整理をしている最中。母親が施設に入り、リフォームして我々夫婦が入居することなりました。そんな事情もあり、ただいま実家の後片付け真っ最中。父親が他界したのは今から12年前。二人とも質素な生活をしていましたのでそんなに多くの片付け...
伝える

モノ作りこそ消費者目線に立つ

:-) 自分の仕事を他の人に知ってほしい。 :-P 消費する人に自分たちの仕事の様子を、実際に作ることで体感して欲しい ;-) そうすれば消費する側もきっと喜んでくれるものづくりに携わるのであれば誰でもそう思います。先日知り合いの設計士が、...
経営理念

なぜのメッセージを発信し鼓舞する後押しをする

:-) なんとか昨対並みに維持している :-D 新規開拓や休眠顧客の掘り起こしに全社員で関わっている ;-) 女子社員が書いたお手紙を同封したりしてこの内容は先日友人経営者との会話での会話。アパレル関係ですので決して業界的に恵まれていません...
日 記

休みの日の今日もブログが書けました。

昨日365日休みなしのブログが達成しました。一年間地道に継続してきたブログもまずは目標の一年継続という一区切り。これで2005年9月24日以来、通算更新回数は3640回となります。今までもほぼ毎日の更新をしてきました。ただし…ほぼです。ただ...
SDGs

神様のお山も様変わり

写真は月参りに訪れる伏見稲荷の裏道の山道。父親の時代から正面からお山に登るのではなく正面の反対側まで行きそこから頂上まで登るようにしています。地元の人もなかなか知らないこの山道。不思議ことですが、インバウンドで外国人の方が多く行き交う山道で...
日 記

僕にとってもモノより思い出の短い夏休み

夏休み真っ盛りですが、自粛要請の雰囲気が行き届き
SDGs

SDGsは今を生きる資格リスト

夏の甲子園交流試合が始まっています。今年は夏の大会が中止となり代わりに実施されなかった選抜大会の出場予定校の一試合のみ。 :arrow: トーナメントを駆け上がっていく様を見ることができません。 :arrow: あのブラスバンドの耳慣れた音...
BCP

なぜ収納式ヘルメットなのか

:-) 先日のブログで掲載した写真になんですかそれ?? :-) 興味あります…。というメッセージやメールをいくつかいただきました。見ていただいた通りのヘルメットです。オサメットという収納式のヘルメットです。A4サイズの大きさですので、箱に入...