みらい創造

道は開ける

先週から夏休みの方も大勢いるかと思いますが、今日明日弊社は出勤日。有給奨励日です。従って実際の出勤は半数以下でしょうか。自身がこの会社に入社した30年ほど前は有給取得なんて、なかなか取りづらいものでした。大企業の土日週二日が当たり前でしたが...
日 記

景色は違えど夏真っ盛り

写真は昨日四日市に向かう途中の湾岸長島パーキングエリアの様子。夏休み真っ盛りにもかかわらずご覧の通りの閑散とした様子です。本来であれば駐車場は満車でフードコートは座る席を探す為にテーブルの周りを人の風景のはずですが、平日並みの静かなパーキン...
SDGs

8月9日午前11時2分

8月6日8時15分8月9日11時02分この時期だからこそピンときますよね。上は広島に原爆が投下された日そして下は長崎に原爆が投下された日です。実は時間までしっかりと言えるのは地元の人しかいないそうです。そういえば僕もなんとなく広島が朝、長崎...
SDGs

必要と思って自ら動く集団づくりへ

今までの最大使用電力量は〇〇kWで今年は7月の雨続きもあり今のところ2割ダウンです。空調を入れる際には以下のことを注意してください。こちらもアプリを使ってしばらく監視を勧めます。朝礼で環境委員の土屋くんからのメッセージです。 8-O 基本料...
SDGs

言われたことをやっていてはつまらない

言われたことをやっていてはつまらないいつだったか神奈川県鶴巻温泉「陣屋」さんの女将さんのお話をブログを書いた事があります。詳しくはこちらこの女将の事が改めて先日取り上げられていました。その中で彼女が語っていた事が冒頭の言葉です。そしてもう一...
SDGs

不透明だから「なぜ」にこだわる

コロナからの再生Howではなく、Whyを問うことからはじめよう最近ある雑誌でこんなタイトルを見かけました。大手のシンクタンクの女性研究員の投稿です。20年間にもわたりCSRやSRI(現在のESG投資)の普及啓発のために、 :arrow: 企...
SDGs

SDGsって言葉を加えるのは嫌なんですよねぇ。

SDGsって言葉を加えるのは嫌なんですよねぇ。ネコも杓子もSDGsって取ってつけたような会社が多くて。ウォッシュが多いだけにこうした会社とは一緒にされたくないんです。先日ある打ち合わせで弊社の営業がお客様から打ち合わせで耳にした言葉です。こ...
SDGs

「持続可能」とは「必要とされる、なくなったら困る」と思われること

このところ忘年会で必ずお世話になるMassa BAR&BISTRO(マッサバー&ビストロ)さん。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓美味しい料理と温かなおもてなしが社員に好評で、ここ数年はここでの仕事納めが定番です。昨年の様子↓↓↓↓...
みらい創造

だから基本に戻る

8月最初の週がスタートしました。今月、弊社は決算の月。一年を締めくくる月です。と同時に新たな期に向かっての経営計画を立案中です。31歳に入社して次の年から計画書を作り30回目の計画書策定。実は計画書づくりに抵抗感はありませんでした。教職の世...
日 記

生かされていることへの感謝

8月を迎えた昨日から目の覚めるようなスキッとした青空を目にすることができるようになりました。リビングで食事をしていても太陽に反射する緑がまぶしく感じます。長くこういった朝を迎えることはなく久しぶりにテンションが上がる8月のスタートです。調べ...