SDGs 委員会発表会を初めて有料にしたその訳は 今週土曜日は弊社にとって大きな行事となる委員会発表会です。毎年多くの方に出席いただいています。遠方の方にもわざわざ足を運んでいただき活動に対するコメントをいただくことは、弊社にとっても大きなフィードバックとなっています。実は今年は有料にさせ... 2020.08.31 伝えるSDGs
SDGs 当たり前に感謝する日曜日の朝です このところ休日の朝はご近所さんをウォーキングする様にしています。なにせ早く目が覚めてしまうのです。歳を重ねると睡眠をするのも体力がいるようです。いつのまにか還暦が過ぎ、来月で62歳となります。先日安倍晋三総理大臣が辞任の意向を固めました。ど... 2020.08.30 日 記SDGs
SDGs 今日はレコード・ストア・デイ 今日はレコード・ストア・デイ。ビッグアーティストの限定版レコードが発売されてマニアにはたまらない一日だそうです。レコードだけではなく限定版のCDやグッズなどがリリースされ全米各地や各国でライブを行いファンと交流する日。日本でも開催されます。... 2020.08.29 イベント日 記SDGs
SDGs 社員目線のSDGsの委員会発表…ただいま準備中 毎年この時期は会社も社員も慌ただしい。理由はなんといっても大切な決算。一年の締めくくりの大切な月だからです。今期は4月以降のコロナの影響でまさかの大失速。もうこれは運命として素直に受け止めるしかありません。そしてまた一つ大事なイベントが委員... 2020.08.28 SDGs
BCP ハザードマップの役割をご存知ですか(SDGs11) まもなく防災の日を迎えます。このところの日本列島は全国各地で大きな豪雨災害が広がり防災に対する意識は今以上に必須です。防災といえば ハザードマップ。被害予測地図(ひがいよそくちず)とも言われます。自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地... 2020.08.27 BCPMUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 孫に教えられた行動を後押しするヒント 我が家の孫も来月で2歳となります。言葉もハッキリとし、会話らしくなってきました。ジイジのも家人もついつい孫の絵がをが見たくて ;-) 散財したいもの。喜ぶであろうと想定してついつい玩具を買い与えてしまいます。2歳を迎える孫はなんでも興味津々... 2020.08.26 SDGs
SDGs バナナペーパーの認知度で感じた伝え続ける大切さ 印刷の役目は情報発信のお手伝い特に人が集まるイベントの告知や、小売りやサービス業での集客目的の情報発信の役割を担ってきました。ところがコロナの影響は、人の集まりを否定する真逆な状況は我々印刷業界にとっても大きな影響を及ぼしています。このとこ... 2020.08.25 伝えるSDGs
SDGs ブラックな投げかけが思考を後押しする原動力 観光業界は日本の産業分類では5番目の出荷高だそうです。自動車産業と並ぶ日本を支える産業と聞くと先のGOTOトラベルの推進は頷けます。このところコロナ禍の観光需要について星野リゾート代表の星野佳路社長が多くのメディアに登場しています。先日も語... 2020.08.24 SDGs
SDGs 今日はふみの日。思いが通じる一筆箋 今日23日は毎月ふみの日。郵政省が1979年に7月23日に制定した記念日。手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるようにの思いで定められました。郵政省ですから郵便の啓発を目的とするのも当然です。時代は変わりS... 2020.08.23 SDGs
SDGs プロだから、長く携わってきたからこだわりたい 先日アパレル関係の友人と話をしていたところ自社で映像用の機材をひと通りそろえると言っていました。素材や商品をリアルでは見ていただけないので映像を通してリアル感を出して見てもらう目的だそうです。一方、SNSでライブ配信をする人たちも増えてきま... 2020.08.22 SDGs