仕事観 相矛盾を実現することが働き方改革の実現だ 働くことに対する価値観は今の若い人のほうがシビア 細かな言葉のやり取りはともかく、そんなことを改めて感じたのは次世代とのやりとりで感じたことだ。 前職は子会社とはいえ親会社があれよあれよと東証一部の上場企業に成長。会社が発展していく中で仕事... 2019.04.12 仕事観
SDGs 「SDGsって何?」と言っていると取り残されるかも。 少し前になるが名古屋青年会議所の企画でSDGsを発信する例会に参加させて貰った。その時のことを、ボイメンの田村侑久さんの司会ぶりとしてブログに書かせて貰った。 さて、SDGsは2030年まで誰一人取り残さないと宣言した国連のアジェンダ。 ... 2019.04.11 SDGs
社員教育 世の中の新卒君と迎える上司の人へ 新元号の令和騒ぎも早いもので一週間が経過した。詐欺まがいの報道もあり、まだまだ喧騒は続くようである。その陰に隠れた感があるが、新元号の発表と同時に新社会人もスタート。彼らにとっても慌たゞしい一週間だったと思う。制作の仲間になった転職者は僕と... 2019.04.10 社員教育
マルワの社員 チームワークの源泉は仲間が仲間をもてなすことにある 仲間が仲間をもてなそうとするから会社の一体感ができる。 妙な書き出しとだが、あらためてそんなことを感じた先週の新入社員歓迎会だった。 この春は1名の新卒と2名の転職者が仲間になった。その歓迎会が先週の土曜日にあった。 社員交流委員会が主催す... 2019.04.09 マルワの社員
みらい創造 お客様との振り返りは関係性づくりでありファンづくり 今日は先日の会議で伝えたブログである。 キーワードは振り返り 慌ただしい年度末が終わった。印刷発注が少なくなったとはいえ、やはり年度末はなにかとバタバタするものである。 さて、この年度末には例年見られる光景があった。年度末ということで予想し... 2019.04.08 みらい創造
事業継承 若き経営者の知識の源泉はネット。だから学んだもの勝ち。 昨年大変お世話になった会長が他界された。そのお孫さんがその後社長となり先日お会いする機会があった。率直な感想は 立派になった :-o である。立派というのは社長らしくなったという外見的なことはもちろんだが、実は大袈裟ではなくオーラを感じた... 2019.04.05 事業継承
仕事観 「言うは易く行うは難し」を教えられる 立場が変わると如何に自分が口だけで他人事かということに気付かされた :cry: たまにここで登場するかつて弊社に勤めていた社員の言葉だ。先日久しぶりに会いたいと電話があり来社。このたび営業部長に昇進したと報告があった。いよいよ三代目の社長... 2019.04.04 仕事観
事業継承 次世代ただいま修行中 :-) 〇〇の仕事について問い合わせがありダメ元でトライをしてみたい。 次世代が現場や上司に話をしたところ、リスクが大きいと言われたとのこと。確かそんな内容だったと思う。 :-D 彼の言い分は せっかくのお声がけならまずは挑戦してみたい。... 2019.04.03 事業継承
SDGs プロとは課せられた役目を認識して成果を出す人 芸能関係に身を置く人はやはり只者じゃない :-) 唐突な書き出しだけど、改めて思ったのが先週土曜日の名古屋青年会議所主催の「SDGsを発信する例会」。イオンモールナゴヤドーム前をイベントブースとして借り切って専門店にも協力をいただいてSD... 2019.04.02 SDGs
日記 新元号は〇〇。新たな時代がスタートだ。 今日は4月1日、新年度のスタートである。月曜日が4月1日というだけでも何か特別感があるが、今年は特別な4月1日になる。理由は言うまでもなく新元号の発表があるからだ。 元号の変わる経験は平成元年にもある。当時の小渕官房長官が座って平成と書かれ... 2019.04.01 日記