日記 全員参加は周りに関心を持つことである 今年は多くのイベント続きの年。初参加の池袋パルコのそっくり展や昨年に引き続き、東海陶芸展など、少し前のマルワではなかなか縁のないイベントのバックヤードを務めさせてもらっている。 そっくり展 ↓↓↓↓ 東海陶芸展 ↓↓↓↓↓↓ ここを務めるの... 2018.09.27 日記
伝える 価値は我々の気がつかないところに隠れている 企業価値という言葉を我々は良く使う。 :arrow: 企業価値の向上 :arrow: 企業価値を伝える またこの言葉をブランディングという言葉に置き換える事もある。さてこの企業価値は会社自らが構築し、認識をし発信していくものとされ、多く... 2018.09.26 伝える
社長の仕事 対比と交流が会社を進化させる 車座になる 経営計画をみんなで確認する際に、社長を囲んで話をする。囲むと言う空間が発する言葉そのものも包むような雰囲気。一体感を作り出す効果がある。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 考えていることを... 2018.09.25 社長の仕事
日 記 還暦を迎え不思議な縁を感じてます。 不思議な縁を感じて 今日で還暦を迎える。実は今日は個人的な爺バカのブログ。お許しください。 息子に子供ができたのがちょうど二週間前。いやホント、「実感ないな」と思いながらボーっと見ていた。また「こんな年齢になったんだな」と。不思議なもので日... 2018.09.21 日 記
仕事観 楽しむという表現を考えてみた 楽しんで仕事をする 最近この言葉をよく目にするし、本来はそういうものだとも思う。でも、どこかで違和感があるのも事実だ。何故だろうか。それは楽しいを仕事というのにどこか無理を感じているからではないか。 先日の委員会発表会では多くの方から、 ... 2018.09.19 仕事観
日記 還暦記念の修学旅行 還暦記念の修学旅行 そんなメッセージを先週末SNSで発信させて貰っていた。長く異業種交流会で汗をかいた同世代の仲間と週末に奈良から和歌山まで「古代を巡る旅」をさせて貰ったからだ。 この仲間は三十代から四十代にかけて、一緒に交流会の委員会など... 2018.09.18 日記
社長の仕事 社長の営業は率先垂範の情報収集 今から行っても良いですか? お客様であり研修会でご一緒することもある社長さんから突然会社に電話。「何事かな?」とお待ちしていると、来社され一枚の紙を取り出して「テレビで取り上げていただくことになりまして」と笑顔で出演日の書かれた紙を取り出し... 2018.09.14 社長の仕事
日記 大人になっても学び続けるとは、豊かな人生を作ること 大人になっても学び続ける よく言われるけど、何も勉強することだけが目的ではない。僕にはこの年齢になっても学びの機会がご縁で大切な仲間がいる。 ひとつは国際後継者フォーラムの仲間。二条彪先生のもとで今から11年前に約7ヶ月間理想の会社づくりの... 2018.09.12 日記
社員教育 一生懸命だからきちんと伝える 自分はしっかりと会社方針に沿って仕事をして、成果を出している 多くの社員はそう思っている。それは当然であり、少なくとも弊社ではいい加減な気持ちで仕事をしている社員はいない。ところが社員の思いと、会社の期待する、または同僚の社員からの要望の期... 2018.09.11 社員教育
社風作り 「それなら最初から決めれば良い」というものじゃぁない。 会社では社員に多くのミッションを与えて考えさせることがある。また実際に社員に判断を仰ぐこともある。 先日も加工機導入にあたってどこに置くか、関係社員に色々と考えてもらった。図面を引っ張り出して、機械の大きさを測って、そして「ここにするか」と... 2018.09.10 社風作り