日 記

複雑な思い

景気が上向きと報道があり、消費税アップ後の消費の落ち込みも想定内と言われています。昨年からのアベノミクス効果で雇用も増加し、業種によっては人材確保が困難な状況とも聞きます。そうした状況の一方で相変わらず心の病にかかる社会人が多いといいます。...
日 記

早朝勉強会をしています

一か月ほど前から早朝勉強会を有志で行っています。毎朝届くメルマガを参加者で読みあって、感想を意見交換するというものです。脳力開発という教材ですが、要は主体的に考え行動できる育成を目指して行っています。こうした勉強はすぐに効果は出ません。人の...
日 記

お役に立つ使命

先日講師依頼の理由で来社いただいた方からごあいさつの後「折角お願いをするので、関係のものに何か見積もりや発注できるものはないか聞いてきたのですが、印刷物は価格競争で、かえって儲けにならないのではと言われちゃいました」と一言。「いやいやお気遣...
日 記

当社の動画第2弾完成です

一昨日は当社の社員の結婚式。熱田神宮での厳かな神前結婚式は身の引き締まる思いでした。そんな中、披露宴で気がついたことがあります。余興で動画が増えたことです。以前は当たり前であったカラオケはなく、単なるビデオメッセージとは違った凝った内容ばか...
日 記

まずは一歩を踏み出す

印刷組合の産業戦略デザイン室の係を仰せつかっている関係で、各地でその説明をお願いされることがあります。縮小する業界の中で我々がどう生き残っていくか、事例を交えて説明をするものです。いつも話の最後に、「成功事例の会社はそれなりの長い時間を使っ...
日 記

いい学生とは

来春の新卒予定者で「いい学生」はすでに内定が4月の段階で決まっているといいます。確かに景況感は改善しているようですので、今年の就活生にとっては売り手市場ではなかったでしょうか。つ先日愛知県の合同企業説明会に出展しました。先の事情で今年は来場...
日 記

徹底的に聴く

先日も懇意にしているコンサルタントにちょっとした相談をしました。さすがに私のことをよく知っている彼。的確なアドバイスがありましたが、その後一言・・・「相談する時には大方決めているでしょ」と。確かに自分の中ではある程度決めている部分があります...
日 記

全員参加の具現化

昨日に引き続きウエストンさんのイベントのお話です。この25㎞ウオーキングは今年で9回目といいます。今回も普段お付き合いのある協力会社や仕入れ先、そして銀行関係の人たちも招待をしていました。臼井社長はあいさつの中で「みんなと同じ時間を同じこと...
日 記

非日常に身を置く

先週末の土曜日、日本ウエストンさんの25㎞ウオーキングに参加しました。今年で9回目のこのイベント、昨年一部の社員が出席しましたが、今年は全社員で参加。5月の気持ちのいい青空のもとウオーキングを楽しみました。普段なるべく歩くことにしていますが...
日 記

意思疎通の原点

先日小牧市社会福祉協議会の依頼でメディア・ユニバーサルデザインの講義を務めてきました。昨年の夏も講義をしたのですが、好評だったということで今年は総会後の講演会としての依頼でした。「ジュニア奉仕団」というボランティア活動をする中学生の団体です...