BCP

伝わるとは アクションが伴って初めて成立すること。

このところ度重なる大きな豪雨災害。先日の秋田県の豪雨でも我々の同業者の会社は床上浸水復旧までの様子をSNSで発信されていましたが本当、大変な状況です。さて国はただいま事業継続計画の普及に躍起です。元々は来るべき大きな震災に備えて呼びかけられ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝えるための世界観、メディア・ユニバーサル・デザインのイベントを開催します

印刷産業は長く情報発信に努めてきた業界です。紙媒体からデジタル化に移行し従来の印刷物もオワコンなんていう声も聞こえてきます。しかし決してそんなことはありません。必要なものが紙媒体に残ります。 :arrow: 観光客が手にする観光先でのマップ...
SDGs

多様性の時代を受け入れて、その上で一体感に理解を得られる社風づくり

:-? 先日のボーリング大会と懇親会のアンケートが係から送られてきました。ボーリング大会なら結果はこれ。ブログでも以前書きましたがかなりこれは驚くべき結果でした。そしてもう一度やりたいか?の結果がこれ。二度とやらないがゼロこれまたびっくり!...
日 記

お上りさん状態で感じる…気づきは時間と距離に比例する

半年ぶりに昨日訪れた虎ノ門。虎ノ門ヒルズという新駅ができて時間が経ちます。実はこの駅、工事中で目的地は行く場合一度外に出ないといけない :cry: 便利なはずが実は不便を感じる駅でした。ところが、昨日ホームに降りたら別世界 8-O エスカレ...
SDGs

「やり続けた先に何かがある」これがこれからの経営術・・

:arrow: 本業が調子いい時に次の手を打つこと :arrow: 大きな金額を動かすのはカッコいいけど身の丈にあった仕事をやるのも基本 :arrow: 常に次なる手を打ちながら現業に励む昨日お邪魔した会社の社長さんのお話です。多くの印刷会...
SDGs

個人も会社も功は焦ってはいけない…自身が考える独自化のポイント

社長〇〇のプレゼンの結果ですがと部屋に入ってきた弊社の若き営業パーソン今は営業マンとは言わないそうです。確かに先の営業パーソンは女性。営業ウーマンなんて言いません。新卒三年目の彼女はあるイベントを昨年担当会社全体のバックアップもあり無事に成...
SDGs

ABCは雑にならないキーワードです

高校野球甲子園予選真っ盛り。今年は特に厳しい猛暑の中の試合。実は大変なのは選手だけではありません。 :arrow: 同じグランドで審判を務める人たち :arrow: 各チームの控えをはじめとする選手 :arrow: 応援に来る友人やOBそし...
事業継承

認知症の方に教えてもらった本当の使いやすさとは

:arrow: イラスト入りのポケットでモノがなくならないガーデニング用のカバン :arrow: マグネットボタンのシャツ :idea: 裏表前後のないきれいに見えるTシャツ :arrow:かかとのない靴下これらは認知症の方向けに作られたも...
日 記

ワンダーランドに身を置き感じる自身の役割

:arrow: バンテリンドームナゴヤの中央に巨大な円柱 :arrow: 壁面には会場の様子を映し出す大きなディスプレイ :arrow: 歌いながらたくさんのパフォーマーと共に一糸乱れぬ踊りを披露猛暑の名古屋らしく会場も大変な熱気 8-O ...
日 記

だから今、人と接し必要とされることに身を置くことが自身のミッション

先週は体調が今ひとつすぐれない週でした。周りで夏風邪が流行っていることも影響していますが何よりも免疫力が自身で落ちていることを実感しています。また6月が超過密スケジュールだっただけにその部分の疲れも引きずっていると身をもって実感です。ただ以...