MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 多様性をお客様に意識いただけるようなサービスを展開中 弊社の大きな武器でありながらなかなか浸透していかないサービスがあります。それがメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)最近このブログで度々紹介をしています。理由はこの8月に下記のイベントがあるから。15周年を迎えながら弊社に限らず協会として... 2023.06.14 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 経営は三者三様のモノの考え方できまる 先日のパネルディスカッションは独自の活動をしている3社の会社の世界観についてのやり取りでした。そうした中でこんなやりとりがあったのです。弊社は社員に毎月売上を開示しています。それに対して開示など必要があるのか?という突っ込みでした。その会社... 2023.06.13 SDGs
マルワの商品 決して立ち止まらず、お客様が喜ぶなら…実践あるのみ 市の人口が32万人、県の人口が67万人印刷は請負業。人口が少ない中でいかに会社として成長していくのか?これ昨日まで出張訪れていた高知のお話です。土曜日のパネルディスカッションが今回のミッションその前日に、大会の企画として用意された会社見学に... 2023.06.12 マルワの商品
社風作り これからの時代にマストな思想とは あなたは権限を持つ役席者あるミッションがありました。部下が社長に報告する際、どんな回答をしますか。このミッションは当初想定していたものよりもハードルが高いその時の回答です。1.想定以上のハードルが高くて今回のミッションは断念します。2.想定... 2023.06.11 社風作り
印刷業界 印刷ビジネスのキーワードについて語ろう 今回の高知の大切なミッションはこれJAGRA全国文化展のパネルディスカッション。JAGRAとは日本グラフィックサービス工業会の略自身が属する全日本印刷工業組合連合会とは別組織です。今回なぜかパネラーとして呼んでいただきました。テーマは印刷ビ... 2023.06.10 印刷業界
SDGs 立ち止まらないお題からのMUDの展開が今朝のブログ このところ出張続き。今日から高知です。先週に引き続き飛行機の搭乗で耳の調子が今ひとつ。念のため耳鼻科で診察を受けてお出かけです。倅にこんなことをいわれました。マグロと同じで止まったらやばいぞ。マグロや鰹は回遊魚と言われ24時間泳がないと死ん... 2023.06.09 SDGs
社長の仕事 面倒な変化の実践が、経営者であるトップの務め 業界の今後を考える委員会に出向させていただいています。なんと自分は最年長 :-( 一回り以上も若い方も参加しています。彼らの意見に刺激をもらう一方で自身の考えはすでに的外れ…と針のムシロですが :cry: 印刷業界に限らず人口減少によって日... 2023.06.08 社長の仕事
社長の仕事 手間暇かけて時間をかけて熟成して…主体性はこうして作る 昨日は東京出張。二つの会議をハシゴ。また明後日は高知出張。名古屋にいてもこのところ総会シーズン。全ての総会に出席する必要はないものの、役割上どうしても出席しないといけないものも…それが今週の月曜日。今月はそんなわけで会社にいる時間はほぼ半分... 2023.06.07 社長の仕事
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 繰り返し訴求することで必ず伝わる 先日の九州のミッションはビジネスに活かすMUD(メディア・ユニバーサルデザイン)のお題で講義をさせていただきました。印刷業界が肝入りで作り出したメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)。情報保証のために、健常者も障がい者も分け隔てなくすべて... 2023.06.06 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
仕事観 目先の戦略は思わぬ形で崩れていく… 写真は先週のSNS投稿。福岡便が整備不良で欠航。3時間後の振替のチケットです。セントレアから飛ぶ飛行機とは違い小牧空港はFDA。小さな飛行機なので後続の振替とはいえ全員が乗れるわけではありません。ということは僕の場合はラッキーだったというこ... 2023.06.05 仕事観