中小企業のマーケティング

みらい創造

動かないものに未来はない!印刷業が挑む新市場開拓のヒント

一昨日のMLBの熱狂に引き続き、 昨晩は森保JがW杯8大会連続出場が決定! 季節とは裏腹に連日日本人から選手の活躍に熱い日本列島です。 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 開幕戦は大変なフィーバーだった 日本人プレ...
みらい創造

請負業からの脱却!印刷会社が生き残るために今すべきこと

業界がだめだから、地方だから ダメな理由を並べても解決策はない 大事なのは打って出ること 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 印刷業はそもそも請負産業。必要とされて初めて仕事になる かつて情報発信の媒体は紙のみで独壇...
マーケティング

厳しくなる競争の中で、社長がすべきはアイデアとアクション

大手エステサロンの倒産で、会費が返ってこないかもという事態 そんなニュース報道が先日ありました。 いつの時代もこうした被害があるのはなんともやりきれません。 大手サロンの経営が厳しいのは過剰な競争環境にあると言います。 :-( サービス内容...
SDGs

提案をするためにはそのお客様の立場に立って思いをはせる

自主提案の連発を心がけている いつも上京の際にお邪魔している業界関係のコンサルタントさん といっても本業はデザインやWEBなどの仕事 長年多くの印刷会社のコンサルに関われていましたが、 自身が会長職に退くタイミングでコンサルタントを卒業 息...
SDGs

意外に忘れがちな「知らないのはないのと同じ」ということ

印刷業界 と聞くと「大変ですねぇ」というイメージがついてまわります。 ましてや求人をかけたとしてもなかなかハードルが高い :-( これが印刷会社に対するイメージです。 実はマルワはこの9月から編集プロダクションとして軸足をシフトしました。 ...
伝える

来場者はブース出展者の中身にはそもそも興味がない…が大前提

多くの展示会に顔を出すことがあります。 明確な目的というよりもネタ探し。 なにか弊社のビジネスの引き出しとなるものがないか… メッセナゴヤは出展側の立場。 結局三日間とも足を運んだのですが、今回は定点観測をしていました。 実は面白いことに気...
SDGs

学びを成長に生かすためにはアウトプットが一番…マルワを外部の来社を受け入れる理由

写真は一昨日弊社で実施された 愛知県印刷工業組合主催の新入社員研修の様子。 新人研修で最後のカリキュラムとなりました。 4月からスタートして :arrow: 社会人のマナーに始まり :arrow: 専門的な内容となる印刷技術や品質管理、そし...
マルワの商品

相手があるからこそ、売りたい使って欲しいだけではない、お客様目線がより重要です。

信金の決断 おせっかいに創業塾 先日目にしたニュース報道のタイトル 金融機関も統合が始まり 生き残りに向けてあの手この手で施策を打っています。 ただ単に融資をするだけでは立ち行かなくなりました。 :-( 雨の降る時に傘は貸してくれず なんて...