伏見稲荷大社

メディア・ユニバーサルデザイン

伝えたいものが独りよがりになっていないかと考えるのもマーケティング

必要とされるところに需要はある言うまでもなく商いの基本である自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ冒頭の写真は伏見稲荷大社にあるチラシ実は裏面はこんな内容そう修学旅行生向けのチラシである「修学旅行生の皆さんへ」とおみく...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

同じもので勝負するのではなく、その店独自の商材の提供が訪れる人に刺さる

情報が伝わる、受け取ってもらう制作を心がけていくことが印刷に関わる者としてSDGsに関わっていくことに自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ先日SNSでの投稿がこれ。月参りでの伏見稲荷大社。今日日本人の顔を見たのは鳥原...
マーケティング

売れる仕組みを見事に形にしている伏見稲荷大社の辻亭さん

伏見稲荷大社な月参りを始めた頃は、休日を除くと静かでした。また神社というだけあって、休日であっても若者とすれ違うことも少なかった記憶があります。しかしこのところのお稲荷さんは外国人観光客で大変な人。特に有名な千本鳥居は写真に収めようと立ち止...
SDGs

お稲荷さんの茶店で学ぶ「視点を変えて需要を作る」

今日は朝から月参り。年齢のせいか早く目が覚めてしまうので始発の新幹線で京都へ実はなるべく早く朝出かけるのはもう一つ理由が。それがこれ↓↓↓ここに写っている人で日本人は一人もいません。参拝を終えて山から降りてきたのが9時過ぎ。その時間でこれだ...