MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わる、伝える工夫満載です。

今日は新幹線で上京。乗車予定の列車をEX-ICで予約し乗車です。名古屋―東京間はのぞみ号が10分以内で運行しているダイヤ。正直なところ当たり前のように列車は来る ;-) と思っていました。しかしどうやらそうではないようです :-( 当たり前...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

本日から開催!! 情報保障の世界を体感してください

企業の大小に関わらず自社のことを気軽に発信ができる時代となりました。 :idea: ソフトやテンプレートなどを使ってデザインの真似事もできます。 :idea: 自宅のカラープリンターや印刷通販で安価に印刷物を発行できます。 :idea: f...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝えるための世界観、メディア・ユニバーサル・デザインのイベントを開催します

印刷産業は長く情報発信に努めてきた業界です。紙媒体からデジタル化に移行し従来の印刷物もオワコンなんていう声も聞こえてきます。しかし決してそんなことはありません。必要なものが紙媒体に残ります。 :arrow: 観光客が手にする観光先でのマップ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

小さな会社ができることはしれているけど、それでもアクション

自助具という言葉をご存知でしょうか。心身機能、身体的な理由で日常生活で不自由を感じている動作を可能な限り自分で行えるようにする補助具のことを言います。病気や加齢で障がいを抱える人たちの軽減を目的とする福祉用具とは違います。さて下の写真は自助...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

印刷に関わる者だからこそ…

印刷業界には多くのメニューが用意されています。経済産業省が認めるほど自身の業界についての未来を創り上げることを日々実践しているのが印刷業界。なにせ自分たちでシンクタンクのような会議体まで持っている 8-O 業界に深く関わるまでそんなことは全...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

当たり前のことを決して無理をせず地道に継続をしていく

環境という形なないものを会社のブランドにしていく多くの会社が悩みます。大きな会社であれば工場全体を太陽光パネルをはじめとしたお金をかけた環境配慮としてPRできます。また工場内にビオトープなどの環境配慮を唄うことだってできます。しかし我々中小...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報保障はサービスの大切な要素です

異業種交流でご一緒した友人と久しぶりの会食をしました。元気そうでしたが実は緑内障を患っているそうです。右目はほぼ見えない状況となり…左目との因果関係はないとはいえいつ同じ状況になるかわからない :cry: そんな不安を抱えているそうです。当...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

多様性をお客様に意識いただけるようなサービスを展開中

弊社の大きな武器でありながらなかなか浸透していかないサービスがあります。それがメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)最近このブログで度々紹介をしています。理由はこの8月に下記のイベントがあるから。15周年を迎えながら弊社に限らず協会として...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

繰り返し訴求することで必ず伝わる

先日の九州のミッションはビジネスに活かすMUD(メディア・ユニバーサルデザイン)のお題で講義をさせていただきました。印刷業界が肝入りで作り出したメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)。情報保証のために、健常者も障がい者も分け隔てなくすべて...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報保証で真正面から社会と向き合う

さて昨日に引き続きのブログです。これは本日福岡での業界の会議で説明する資料の一部。なんらかの障がいで不自由な思いをされている方がこれだけいるという内容です。特に障がい者差別解消法が我々にも関係してくるとなると少数の不自由な意見をスルーしてい...