社風作り

マルワの社員

自ら学びに行きたいという社員が増えればいいな

:-) これ休みですが行けるようなら行ってきます。これはあるセミナー案内を渡した社員のリアクション。組合主催ですので日頃の業務に役立つ内容のはずですが、講師がメーカーですのでひょっとするとメーカーの宣伝が多くなるかもしれないと思い黙って案内...
マルワの社員

今日のお題は社員の社員による会議で主体性アップ

最近ブログネタに苦労している僕。基本に戻って書きたいこと、書けることを書きます。今日は書こうと思います。それは社員の社員による会議の進め方。会議は無駄とよく言われ会議を最小限にしている会社もたくさんあります。当社もパディさんを除くと20名を...
イベント

やっぱり社員旅行は行かなきゃね

先週の土曜日の会議日では先日の社員旅行の振り返りを一人一人してもらった。そして社員の皆さんの感想を聞きながら :-) やっぱり行かなきゃと思った僕です。マルワの社員のみんなはまじめです。お邪魔した札幌の正文舎さんの感想もちゃんと述べてくれて...
イベント

マルワのターニングポイント

マルワのターニングポイントは会社見学の受け入れうーん、ひょっとしたらそうかもしれないと思ったんです。先日出演をさせていただいたFMAICHIのGLOBALRーVISIONで進行役の安藤さんと打ち合わせをしていた際に、安藤さんが言われたことな...
イベント

モノを提供し他との差別化がないと価格競争しかないよね

ビジネスには世界を変える力がある。これは昨日のエクスマ塾生限定のエレメントEで藤村正宏さんの言葉。実はこの日のスピーカー役は三重県で住宅関係の工務店を経営するニッチこと西山浩一さん。実はわたしと一昨年塾で同じ時間を過ごした間柄。晴れのスピー...
マルワの品質管理

マルワのISOは実に平易で社員活動の大切な道具です。

内部監査がスタートして各部署がヒアリングを係りの者から受けています。内部監査とはISO活動の中で社内を見直す大切な考えです。先日その様子を少し見学させていただきました。同じ会社で「見学させていただきました」は変ですが、こればっかりは社員の領...
イベント

せっかく会社見学をするなら生かさなきゃ失礼だよね。

さて、会社見学をしているマルワですが、一年に一度は他社へ見学に行くようにしています。さて今回は札幌の正文舎さん。40人ぐらいのマルワよりひとまわり大きい会社ですが老舗企業。で、見学したからにはそのままにしておいては勿体無い、と言うことで昨日...
イベント

伝えるプロ意識と聞くモラル・・・大切です。

マルワは多くの会社見学者を受け入れています。今回も多くの施設や工場を見る機会がありました。正文舎さんのような同業者の会社から白い恋人たちでおなじみの石屋製菓さんの白い恋人パークようなテーマパークのような会社まで。その中で印象に残ったこ工場見...
イベント

楽しい社員旅行も社長のオチで終了しました(^^;)

昨日までの2年に一度の社員旅行。フェイスブックやツィッターで発信した通り社員と三日間同じ空間をすごしました。白老ポロトコタンは雨で急遽変更したところ。ニッカウヰスキー余市蒸溜所を含めて社員旅行だから行くところ。でも新しい場所で知らないことを...
イベント

明日から社員研修で北海道に行ってきます (^^)

明日から社員研修で北海道に行ってきます :-) マルワに長く勤めている人はもう4回は行ってます。旭山動物園やあのエクスマでもよく取り上げられるあかん悠久の里鶴雅も。この時は先代夫妻にも同行いただき別館鄙(ひな)の座に泊まってもらいました。ま...