中小企業は泥臭く身の丈に合ったインターンシップが伝わる

SDGs

これからの会社で必要なことは

会社のショールーム化と若い世代のファンづくり

それを創り上げるのは会社の一体感

 

そんな世界観を見ていただける場がこれ↓↓↓

株式会社マルワ 59期経営計画発表会
今年も経営計画発表会をオンラインで公開します。新しい期のテーマは『破創新(はそうしん)』~変わる覚悟が、未来を創る~。【開催要項】■主 催:株式会社マルワ 有限会社HIME企画... powered by Peatix : More tha...

ご参加お待ちしています

 

自燃社員と一体となって魅せる会社づくりに努める社長ブログ


今日から三日間市内の私立高校の職場体験がある

 

これから夏休みは高校生や大学生のインターンシップのシーズンだ

 

昨日のブログでは職場体験を控えた中学二年生に向けて職業講話をさせてもらった

中学生への授業が会社の未来を変える 未来のために今できる企業の関わり方
キャリア教育や会社見学は一体感が創り出す世界観そんな世界観を見ていただける場がこれ↓↓↓ご参加お待ちしています自燃社員と共に新たなアクションでみらいを創ることを日々発信毎年のことだが中学2年生相手に授業をさせてもらっている2016年からなの...

 

毎回こうしたインターシップについては係が下記のようなスケジュール表を出してくれる

手慣れているとはいえ、こうしたスケジュール表を出してくれるのはありがたい

 

ご覧の通り初日は自身の役割は初日の社長講話

ここで小一時間ほど会話をするようにしている

 

まずは職場体験の目的から聞くように

働くとはどんなことかといったような話だ

 

中には

君達を社員は歓迎していると思うか

なんて意地悪なモノまで

 

だからこそいかに振る舞った方がいいのか

社会ではそういたことが大事だ

そんなことを伝えている

 

さて、こうした職場体験は中学生や高校生、大学生それぞれで内容が異なる

 

社会人を間近に控えた学生と

まだまだ先の話となると中学生では全く同じ内容は通用しない

 

ということで係も彼らに合った体験を中心に入れている

 

学生さんは営業同行の機会をつくったり
社内を取材して新聞をつくらせたり
新たな商品開発をさせでプレゼンをさせたり
マルワに身を置いて感じたことをベースにPR資料の制作を課したり

お気づきかと思うが、これは全て弊社の財産となるのだ

 

ここから新商品が生まれる可能性だってある

とはいえこれも長く積み重ねて出来上がった経験があるからできる

 

多くの会社での人手不足が深刻だ

求人のために民間のインターンシップを活用するところだってある

 

しかし求人目的でのインターンシップで成果を得られるのは

名の通った大企業だけ

 

中小企業は泥臭く社員が関わることが大事なんだと思っている

 

それにしても

●どうやって向かえたらいいのか

●特別な準備は必要なのか

●少ない人数ではとても対応が難しい

 

弊社も最初は試行錯誤だった

身の丈に合ったできることをやればいい

これがマルワのスタイルだ

 

ぷりんトークではインターンシップの特集を取り上げている

https://www.maruwanet.co.jp/wp_maruwa/wp-content/uploads/2024/01/Printalk_104_.pdf

 

また下記のサイトや案内を立ち上げている

会社見学 | 株式会社マルワ
環境にもひとにもやさしい印刷会社マルワの工場見学 マルワは、随時工場見学を受け付けています。2023年リノベーションによって進化したオフィスと、「環境にもひとにもやさしい」をどのように実現しているのか、実際の取り組みをぜひ見に来てください。
職場体験・インターンシップ - 株式会社マルワ
「教育=共育」人と人とが係り合い、共に成長する会社 マルワでは積極的に職場体験・インターンシップを受け入れてい

 

遠慮なくご相談を、会社をショールーム化して受け入れる環境づくりお手伝いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました