いよいよ今週末がこれ↓↓↓

追い込み真っ最中!!
夏休みも終わり今日から仕事がスタート
あれだけ楽しみにしていた夏休みも過ぎてしまえばあっという間 🙁
大人になってもこの感情に変わりはない
さて、マルワはこの一週間が怒涛の忙しさになる
なんといっても冒頭に書いた経営計画発表会があるからだ
17年前にスタートしたのが委員会発表会
弊社の委員会の活動の成果を外部の方に見ていただくのが目的でスタート
その間コロナ禍となりリモートに切り替え
結果幅広い人たちに聞いていただこう
であれば新たな期の経営計画の発表会に
ということで今に至っている
さて怒涛の忙しさの理由は例年よりも三週間ほど早いということ
8月が決算のため、9月の第一土曜日に実施していたこの発表会
今年はその日にイベントの仕事が
一週間前にしようと思ったら
今度はど真ん中祭りの地元の会場の手伝い
ということで今週となった
従って計画策定の準備も来年にも増して前倒しで実施
各部署の発表用の資料作りもさることながら
当日に流すスタートのビデオや
最後に流すエンドロールなど意外にやることが多いのだ
対外的にやる意味は何?
と聞かれることがある
そんな面倒なことなんてやらなきゃいい
と思うことは確かにあった
しかし年に一度の節目に
自分たちが考えたことを対外的に伝える場は貴重だ
こうした思いを伝える場がスタッフにあってもいいと思う
来期のスローガンは
印刷業界もデジタル化なる波には勝てず今までの延長上にはない
紙媒体が唯一の情報発信の担い手であったのは過去のこと
そうした中でいかに次なる世界を作るのか?
そんな思いで作ったスローガンだ
それをスタッフが自分たちの言葉で外部に伝える時間
一見無謀とも思えるこの試みも
社員は継続していくと慣れてしまうものだ
さて、もう一つの目玉は社長と専務の親子対談
なんでこんな企画をしたのか?
この続きはまた明日
コメント