最近は土日休みの週休二日制が定着
多くの会社は休みだが出勤する会社もある
弊社はブログで書いた通り
経営計画発表会のため先日の土曜日は出勤日だった。
いつも通り地下鉄も多くの空席。
そんな中で私の前に座っているサラリーマン風の二人の男性。
これが見事な爆睡なのだ 😯
電車の揺れと共に頭が右に左に
見かけるところ同じ会社ではないが
今から仕事であることは間違いない
しかし朝からこれである 🙁
やほど疲れてるんだなぁ?
と彼らの様子を見ながら苦笑いしてしまった
この疲れはどんな疲れなんだろうか?
➡ 昨日遅かっただけなのだろうか?
➡ お客様とのやり取りが日々大変なのだろうか?
➡ 本来は休みなのに急遽出社なのだろうか?
大きなお世話と思いつつそんないらない心配をしてしまった
さて、先週の経営計画発表会の社内の後半では
BCPとCSRの研修を実施した
担当者がちゃんとわかりやすくレクチャーしてくれたのである
CSR研修を社内でする会社は珍しいかもしれない
マルワの経営計画書は全日本印刷工業組合連合会の
CSRマネジメントシステムがベースとなっている
このマネジメントシステムが優れているのは
品質や環境、情報といったスペックだけではない
社会貢献やコミュニケーションといった
数値化が難しい部分も目標設定することだ
担当者のシートの最後の言葉にこんな一節があった
すべての人とは当然だが社員も含まれるのである
売上や利益、効率をお推しはかるのは当然だが
やりがいや安心して働ける環境づくりも
このマネジメントシステムの要求事項にある
そうした内容を経営側ではなく
社員側で社員アンケートをつくり毎年計測もしている
さて
🙁 あの爆睡が心から疲れきっていなければいいのだが
🙁 乗り越さなければいいのだが
なんて思いながら地下鉄を後にした
CSRとは
だという。
実は社長と専務の対談でも
マルワのCSRの取り組みが
ファシリテーターの社員から話題となった
これが話題となるだけでCSR経営は社員にも浸透していると実感
マルワなりのCSR経営をこれからも推進だ
コメント