昨日からここ名古屋ではにっぽんど真ん中祭りが開催

公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団 - 真夏の名古屋・最大の祭典 -
全国から参加チームが集まり、出身地の地元民謡を含めた曲に合せて踊ります。名古屋市内各所で開催。
今から26年前の1999年に名古屋の大学生の発案でスタートしたこの大会
今では海外含め数百チーム、数万人が訪れ
観客は200万人を超える名古屋を代表するイベントとなった
さて我々の会社のある天白区平針
ここも会場の一つとなり毎年のようにチームがここに訪れる
今年もたくさんのチームが参加して見事な演舞を披露してくれる
第27回にっぽんど真ん中祭りバリバリ平針パレード会場 8/30(土)12:45~16:45
平針夏の風物詩「どまつり・バリバリ平針パレード会場」が今年も開催予定です。地元「平針木遣り音頭保存会」の演舞からスタートし、どまつりチームの演舞の前には「ポッカレモン名古屋消防音楽隊&リリーエンジェルス」が今年もやってき
毎年このイベントにマルワもボランティアとして参加をしている
昨年の様子↓↓↓
先代が地元商店街の理事長を務めていたこともあり商店街との関わりも深い
毎年だけどスタート地点をはじめ数人が関わっている
営業はお客様が気になるので駆けつける
現場の人にも自分たちの仕事がどう活用されているか体感してほしい
以前はそんな理由をつけてそれこそ代休のないボランティアだった
今はボランティアとはいえ代休を取って貰っている
それ仕事じゃないか?と言う人がいるがたしかに仕事だ
ボランティアは社会貢献活動と位置付けているので仕事だ
だからといって会社挙げてのボランティアという表現は間違っていないと思う
CSR活動を推進しているがこれも以下の通り明確に線引きをしている
係が社員に説明した研修シートの一部↓↓↓
ただこうした活動で地元の人たちにお役に立っているのは事実だ
マルワは他にも毎日の公園清掃を実施している
これも早くから勤務時間内にやっている
時代と共に取り組み方の形は変わる
それでも地域との関係性やつながりが大事なのは変わらない
ボランティア活動はCSR活動の一部に過ぎないが
この積み重ねが地域に必要な会社として認知されると考えている
さぁ今日も厳しい暑さだ。踊り子さんも水分補給を万全に
社員の人も暑い中ご苦労さんです
コメント