マルワにはインフォぷりんという情報発信ツールがある

弊社の情報セキュリティ委員が毎月発信しているものだ
今回のは冒頭の写真にあるNo.167号

実は第一号は2006年8月の発行だが
毎月発行となってからは13年以上経過している
例えば…
➡ 新入社員の情報セキュリティ研修
➡ パスワードのお題
と旬を意識した内容となっている
さてどの会社も多かれ少なかれ第三者認証を取得しているはずだ
ところがせっかく取得してもなかなか日々の運用ができない
実はマルワもかつて品質、情報、環境のISOを取得した際に
運用する社員が限られた人だった
よくあるできる人に仕事が偏る
というどこでもある事情だ
一方でせっかく取得してもそれを外部に伝えられていない会社も多い
BCP(事業継続計画)や
働き方改革関係のえるぼしマークや女性活躍などの認証
がそれにあたる
なぜ続かないのか?
実はとてもシンプルな理由だ
取得していること外部に伝えていないからだ
確かにえるぼしやBCPは社内向けに対しての整備かもしれない
しかし視点を変えるとそれはその会社独自の価値となる
自社のサービスや商材で競合他社との差別化は難しい
むしろ今の時代は品質やサービスでの差異性はかなりのハードルだ
また品質やサービスは高くて当たり前ではないか
であれば直接の売り上げではなく、別の視点で尖ってみてはどうだろうか?
実はそれが先日の阿波銀行主催のあわぎん経営塾での
ブランディングの講義内容だ
早速こんな感想をいただいた
「ブランディング」は本業の延長線上で構築するものだと
思い込んでおりましたので、
別軸で作り上げていくという新たな視点を学ばせて頂きました。
マルワはこうした自社の強みを地道な発信で届けている
自社の取り組みはほとんどお客様に届いていないものだ
社員が作り出すしつこいくらいの地味な継続を
こうして発信するのが自身の務め
皆さん情報セキュリティぜひ参考にされてください
コメント