あれだけの猛暑も秋らしくなってきた
来週から10月なので当たり前だが
週の後半はまた暑くなるので本格的な秋はもう少し先か…
さて、先日カレンダーの話題をこのブログでも紹介した


いよいよカレンダーの販売の季節の到来である
実は先日紹介したカレンダーとは別に毎年制作しているカレンダーがある
それが冒頭の写真のカレンダー
このカレンダーはマルワが長く大事にしている
こだわりのものだ
素材はサーキュラーコットンペーパー
サーキュラーコットンペーパーとは
ベッドリネンなどの布製品を回収し、そのコットン繊維を配合した紙
以前はバナナペーパーを使用していたが最近はこの素材にこだわっている
まさにアップサイクルのコンセプト
カレンダーに描かれているのは
地元県立芸術大学の学生さんの作品
普段はなかなか自分たちの作品の発表がないだけに
こうした場をつくりことで支援をしている
そして日本語を大事にしている歌人の野口あや子さんとのコラボ

まさにSDGs持続可能な開発目標にぴったりのコンセプトだ
このカレンダーはなんと10年以上に渡り毎年企画し実施
今年も製作が終わり下記のECサイトで販売をしている

かつては大手の流通業界で
SDGsの取り組みとしての販促品で使っていただいた
残念だが経営権が変わり、ご縁が無くなってしまったが 🙁
それでも毎年こうして実施している
決して儲かってはいない 😥
ただマルワとしての大事なこだわりだ
弊社はこうした販促品を自社の商品としてまずは作成しお客様に配ることがある
🙂 ○○ができます
と同業者が自社で製作したお客様の販促品を見せに来ることがある
残念だがこれはいただけない 😥
せっかく自社でつくれるのなら自社製品として作り
配布した方が印象もいい
自社製品にするほど価値があることが伝わるからだ
10年以上継続してきたこだわり企画
毎年学生は入れ替わるので後輩たちにも申し送りしてもらっている
作家さんの協力も得ることが大事だ
しばらく毎月の絵をこのブログで紹介しようと考えている
大きさも140㎜×420㎜と台所や玄関に最適
まずは下記からご覧ください。名入れも可能なので…

コメント