○○といえば…をどういた切り口でつくるかが、新たな事業領域へのアクション

SDGs

冒頭は芸大生と歌人のコラボの

「季節と色彩」短歌カレンダー9月の絵柄と短歌

絶賛予約受け中↓↓↓

★先行予約受付中『季節と色彩』短歌カレンダー2026 | happygoods powered by BASE
★先行予約受付中★【2025年10月以降】順次、発送いたします。-----------------------------------------歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコ...

インバウンドの影響もあり日本国内のホテルや旅館は高額になっている

 

東京出張も以前よく利用していたホテルも当時は一泊8,000円程度だったが

今は倍近い金額だ

 

名古屋は比較的ホテルは安いと言われるが

どうやらそれも過去の話となりそうだ

 

今月からエスパシオ ナゴヤキャッスルがスタートした

名古屋城のお堀の西側にある名門ホテルだ

以前はホテル名古屋キャッスルと言った

 

地元の人にとってここでの挙式は一つのステータスだ

 

名古屋財界や名門ロータリークラブなど会合も

ここを拠点とするのは一流の証でもある

 

さて、このエスパシオの金額が明らかになった

 

一泊最低料金が15万円〜というのだ

 

名古屋の他の一流ホテルと比較しても格段の高額である

 

そもそも市民が宿泊するシチュエーションはそうそうないだろうが

完全なインバウンドを視野に入れている

 

関心があるのは

ここでの食事は一体いくらなのだろうか?

 

キャッスルの時代は気軽にランチにも出掛けることができた

ただどうやらそうはいかないようだ

 

名古屋は23年にTIADが 来年にはコンラッドと

高級ホテルが続々と進出し

高級ホテル名古屋の陣とも言われる

 

ここまで高額にするには名古屋を代表する老舗ホテルだということだろう

 

あのホテルなら仕方ないよねぇ

という周りが認めるブランド

 

他のホテルに追随を許さないほどの高額にすることで

既存の市内のホテルも高額になるのは間違い無いだろう

 

〇〇といえばそれがブランドとしての証だ

 

さて主に請負だった我々印刷業界

●言われたことを形にすること

●価格と品質が見合う形で提供をすることが使命であった

 

小ロット化が進む中で特別感を出しても高額にはなりにくい

 

となると

○○といえば…をどういた切り口でつくるか

 

環境配慮でノーカーボンプリント 二酸化炭素排出ゼロ印刷
情報保障のメディアユニバーサルデザイン
中小企業でもできるBCP

印刷とは別軸を育ててきた

 

そんなマルワが次なる仕掛けは…

 

新たな期で始動する○○といえば…まもなくお披露目だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました