冒頭の写真は敬老パス
名古屋にはこんな高齢者に優しいサービスがある
名古屋市の市営地下鉄、市バスの乗り放題として1973年にスタート
なんと50年以上も前からお年寄りに優しいのだ
2022年からは無制限だった使用回数が730回までとなったが
私鉄、JRの市内区間も利用可能となっている
730回の上限は一日二回の利用という意味だと思う
さて下記のハガキが先日届いた
一年間に使用した回数である
478回分の恩恵を被ったわけだ
地下鉄やバスの平均運賃を考える5,000円でパスを取得し
13万円ほど無料で利用したことになる
実は会社への通勤もこの敬老パスにご厄介になってから
公共交通機関の利用が格段に増えた
理由は先のお金?というよりは健康のためだ
地下鉄もバスも歩くことが前提になる
特に地下鉄は階段がつきもの
おりしも腰痛だけでなく膝痛も患うようになり
自身の健康に不安を感じるようになった頃
せっかくなら健康維持のために地下鉄を利用して階段を使うことで鍛えよう
そんな目的とも合致しての公共交通機関の利用だ
名古屋は暮らしやすい街と言われる
実際お客様が転勤で名古屋に来ると帰りたくないという方が多い
➡ 自宅から会社までの通勤時間が短い
➡ 飲んで帰ってもそれほど時間がかからない
➡ なんといっても物価が安い
➡ 自宅周りに大きな病院やショッピングセンターもあり生活に不自由がない
というのが大きな理由だ
名古屋といえばなんとなく
東京大阪に囲まれてパッとしないイメージがある
B級グルメともてはやされ
かつては海老フライとお笑いの対象だった
先日発表された中古マンション相場ではと今日は1億円を超えた 😯
大阪は5000万円を超えるが名古屋は3000万円を切る
10月の名古屋まつりでの郷土英傑行列では
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が登場する地だ
来年の大河ドラマは豊臣兄弟
名古屋市の中村区で生まれたとされる豊臣秀吉
来年の名古屋もまた注目を浴びるはず…
ぜひたくさんの人に訪れてほしい



コメント