中小企業のCSR

SDGs

地元のどまつりで今年もマルワは社員がバックヤードを支えます

昨日からここ名古屋ではにっぽんど真ん中祭りが開催今から26年前の1999年に名古屋の大学生の発案でスタートしたこの大会今では海外含め数百チーム、数万人が訪れ観客は200万人を超える名古屋を代表するイベントとなったさて我々の会社のある天白区平...
SDGs

当たり前のことを愚直にやり続けることで具現化するCSRが中小企業のブランディングだ

最近は土日休みの週休二日制が定着多くの会社は休みだが出勤する会社もある弊社はブログで書いた通り経営計画発表会のため先日の土曜日は出勤日だった。いつも通り地下鉄も多くの空席。そんな中で私の前に座っているサラリーマン風の二人の男性。これが見事な...
SDGs

売上はお客様が作るものだからこそ時代はCSR

社長とアトツギ社長になる後継者との緊急対談を企画怖いもの見たさ?の方こちらから↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です売り上げはお客様が作るものCSRという言葉を最初に使ったのは今から19年前環境の取り組みの事例発表をした際同...
SDGs

今日は会社の未来を共有する日 自身がこだわってきた大事な一日

今日は月に一度の土曜日の出勤日この日に月に一度の全社会議を実施するのだが期が変わると平日に移行することになる働き方改革というわけではないが以前にも書いた通り土曜日の出勤に対する受け止め方が変わってきたからだただいまマルワは経営計画策定真っ最...
SDGs

今日は、高知から来社される会社さんと「必要とされる会社づくり」の意見交換です

今日は高知県から会社見学に2名の方が来社される高知県のニヨド印刷さん御庄康隆社長とは業界関係でご縁をいただいた。企画デザインから印刷、製本加工まで一貫生産の会社オリジナルメモ、ノート、カレンダーをはじめ特殊加工への取り組みをされ多くの展示会...
社風作り

自燃社員と目指す会社と社員の一体感を感じる社風

このところ取材を受けることが多くなりました。一例としては中小企業基盤整備機構のJnet21で紹介され同時に商工中金の商工ジャーナルにも掲載いただきました。先日はあるコンサルタント会社の広報誌の取材を受けています。また地元の電力会社の広報誌の...
SDGs

社員からの大きなご褒美にただただ感謝

おもてなし委員会からです。会議が一息ついて、社員が出してきたのは大きな段ボールの箱。中からプチプチに包まれて出てきたのは、大きな額縁。先日受章となった藍綬褒章を入れる額縁です。先日ご報告した藍綬褒章の受章無事に二週間前に陛下に拝謁の機会もい...
SDGs

中小企業のオーナー経営者だからこそできる働きがいの環境づくり

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓:-| 弊社の社長がとってもワンマンで思いついたことを現場ごとに指示...
みらい創造

みらい創造は、時間がかかり面倒と思うことを乗り越えた先にある

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓孫くんの跳び箱を飛ぶ様子が動画で送られてきてふと思ったことがあります...
SDGs

主体的な場の育成は、地道に継続の先にあると腹を括らなければなりません。

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓v12球団合同トライアウトが45名の参加(名簿上)で先日行われました...