SDGs 地道な計測が改善に 環境配慮に関する活動にはいろいろな数字が伴います。カーボンオフセット然りカーボンニュートラルの達成に至ることもそしてその説明をすると必ず言われることがあります。 :-? そんなの数字のトリックじゃないの?その言葉に対していうのはそうだよ ;... 2021.08.03 SDGs
SDGs 理解を深めるには 理解を深めるのに最も有効的なのは何か知っていますか? :arrow: 評判のビジネス書を読みあさる :arrow: 関係するセミナーや研修に参加する :arrow: ノウハウやハウツーで理解を深める社会人になれば勉強しなくてもいい :-? ... 2021.08.02 伝えるSDGs
日 記 今日は情けないCMのお話 お恥ずかしい話ですが、このところ両手の親指の付け根の補助具をしています。CM関節症が原因です。 :arrow: ドアノブなどを回す時 :arrow: 瓶やペットボトルの蓋を開ける時 :arrow: 布団などを持ち上げる際にかなりの激痛を伴い... 2021.08.01 日 記
日 記 週末は静かに選手を後押し 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしご存知故野村克也さんの明言。オリンピックもこの土日で折り返し選手の悲喜こもごもを目にします。まさかの不思議な負けが多い…その代表格が桃田賢斗さん言うまでもなくバドミントンの世界一の選手です。この... 2021.07.31 日 記
SDGs 学生が捉えるSDGsとは 先日大学生のSDGsに関わるビジネスモデルの発表会を聞く機会がありました。企業参加ということもあり学生さんたちの気合も半端なく資料の作りこみも丁寧でしっかりと発表していました。SDGsに関わるビジネスモデルを自分たちで考えてみるそこで気が付... 2021.07.30 SDGs
伝える 大脳新皮質を使う 売り言葉に買い言葉あまりいい印象の言葉ではありません。この言葉は揉め事や諍いの場面を想像することになります。実はこの言葉を使う時はほとんど脳を使わないそうです。従って怒りの感情はそのまま同じ感情として相手に返すそうです。コミュニケーションが... 2021.07.29 伝える
SDGs 思いの外ハードルが高く時間のかかること ただいま弊社は経営計画策定の真っ最中。8月末の決算に向かって6月から準備している計画書作りもいよいよ佳境です。さて先日役席者に対して面接を行いました。該当部署のメンバーのヒアリングの結果を聞き部署の課題を確認が目的です。さてその中の一人がこ... 2021.07.28 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 親しみやすさで情報の壁がぐっと下がる オリンピックの開会式で話題にはなったのはピクトグラム50競技実演ネット上でもかなりの話題となりました。シンプルですが、かえってこうしたアナログが新鮮に感じます。知り合いに棒人間というコンセプトでイラスト思考を広めている人がいます。河尻光晴さ... 2021.07.27 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs サスティナブルな引き出しが増える予感 写真は昨日のオアシス21でのイベントの様子。エシカルSDGsワークショップと称してのこのイベント:-D 愛知商業高校ユネスコクラブの生徒さんがフェアトレードのバナナペーパーで栞つくりのワークショップ。:-) 「種から根っこと葉っぱ」さんはオ... 2021.07.26 SDGs
日 記 引き際の形 レジェンド 挑戦に幕と新聞の見出しあの体操の内村選手がまさかの落下で予選落ち。最後の集大成として鉄棒一種目にかけていただけに。試合後のインタビューでの内村さん原因がわからない重量挙げの三宅選手は5大会連続出場であえなく敗退でもやり切った感が... 2021.07.25 日 記