SDGs SDGsのミッションは常に進化 今年も9月に委員会発表会を実施いたします。友人の会社の委員会発表会に参加したのが今から13年ほど前。当時品質、環境情報の三つのISOの運用に頭を悩ましていた自分にとって全員参加の委員会発表会は渡りに船…の企画でした。早速翌年から実施。かれこ... 2021.07.14 SDGs
伝える 中学生に伝えたいことは… 先週は毎年お邪魔している東浦西部中学校さんでの授業。二年生を対象に職場体験前のオリエンテーションとして話をさせていただいています。しかし残念なことに、昨年来のコロナ禍でリアルな職場体験がありません。学校ではせめて社会に触れてもらおうと昨年も... 2021.07.13 伝える
SDGs メッセージはサスティナプリント サスティナブルとはsustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。「持続可能な」とか「ずっと続けている」という意味だそうです。一般的には前者の持続可能なという訳が多いですが、後者のずっと続けているという表現の方がしっかりとくる... 2021.07.12 SDGs
日 記 風を感じながら奏でるものを変える 最近AmazonmusicやYouTubeなどでオーケストラを聴くことがあります。僕は全く音楽には造詣がなくピアノもほんの少しコードが叩ける程度学生時代にバンドをやっていましたが楽器は弾けずボーカルとパーカッションボーカルでした ;-)そん... 2021.07.11 日 記
社風作り 働きがいと業績アップは両輪 今日は月に一度の全社会議。恒例となった公園清掃を全員でして…以前にも書きましたが、会社の数字もオープンにして各部署の状況を意見交換。一度は平日に会議日を変更したもののやはりお客様からの電話もありなかなか落ち着きません。という事で社員からの声... 2021.07.10 社風作り
SDGs 社員の声なき声に耳を傾ける 写真は社員向けのアンケート結果。委員会の人が全社員向けにアンケートを取ってくれました。昨年から経営計画策定のこの時期に実施しています。内容はエンゲージメントと会社のCSR、そしてストレスチェックの三項目から構成されています。 :arrow:... 2021.07.09 SDGs
SDGs 質が高い教育は 受け取る側だけではなく伝える側にその意識がないと… 社員が自分の言葉で話ができれば本物SDGsの活動を始めたのが2017年2月。あれから4年半が経過しました。このところ連日のように目にするSDGsの報道を実は苦々しく思っています。こっちは誰も知らない時から展示会に出展。 :cry: なんです... 2021.07.08 伝えるSDGs
伝える 自分の当たり前は他人からはスペシャリスト :-) 毎日ブログ書いたら :-) 自分の強みをYouTubeにあげたら実はこれは社員との会話です。弊社は小さな印刷会社ですが、各部署ではそれぞれスペシャリストがいます。紙加工をしている社員はなんと業界の新人研修でマーケティングの話ができま... 2021.07.07 伝える
SDGs 気づきの発掘は必要なのは質問力 先日行ったSDGs研修とワークショップ。会社さんは公和電機製作所さん。制御盤のオーダーメードの会社です。とにかく皆さん仲がいい。社長夫妻もとても社員を大切にされています。福利厚生の一環の社員旅行には社員さんは全員参加うなぎの日には昼から鰻を... 2021.07.06 SDGs
SDGs 不器用な方がSDGsの関りは合っている 最近SDGsのバッジをつけるのを迷うんです :cry: 写真は山本屋大久手の御曹司である青木裕典さん。先日の一日参りで久しぶりに熱田神宮でお会いしました。名古屋名物味噌煮込み味噌煮込みうどんの山本屋の5代目です。3年ほど前、名古屋青年会議所... 2021.07.05 SDGs