BCP

天災は忘れないうちにやってくる

梅雨らしいじめじめとした季節こんな言葉は遠い過去のものになってしまった気がしませんか。毎年のように発生する豪雨災害が今年も。そして今まで以上に怖さを感じるのはSNSによるリアルな投稿ではないかと…。こういう災害が発生すると必ず出るのは:ar...
日 記

厄介な雑草になりませんように

昨晩までの雨も上がり日が差す朝を向けました。久しぶりに庭の草取りをしています。最近草取りが意外に気にならないのはながら…だからです。YouTubeやポッドキャストなど最近は音楽だけでなく多くの情報を聞くことができる便利な時代になりました。さ...
メディア

グレーがあるから社会は成り立つ

ワクハラとうとうこんな言葉まで登場してきました。 :arrow: ワクチン接種をしない職員の一覧が関係者に知らされる事態も。 :arrow: 中にはワクチンを強要されて会社を辞めた人も。 :arrow: 一方でワクチン接種をした人はしばらく...
社風作り

浸透するには「腑に落ちること、腹に落ちること」がマスト

本日はノー残業デーです。フォローしあって定時でみなさん帰りましょう。働きがいづくり環境委員会のメンバーが朝礼で呼びかけた言葉。でこの後の言葉が奮っている。もしも残業になりそうな場合は遠慮なく言ってください。手伝いをできるところやフォローに回...
SDGs

猫も杓子も…うんざり

SDGsには関わらないよ。うちの会社にはあれは無理この地方を代表する同業の会社の社長です。やり手な方でご自身が社長になりグーっと会社を大きくされた方。社長像として個人的に尊敬し理想とする方です。冒頭にあるうちの会社では無理もちろん弊社がSD...
SDGs

思い立ったら、いいと思ったら即行動

アイリスオーヤマがTELECUBEという商品を売り出しました。スマートワークブースと銘打ったこの商品。静かな環境で業務に集中できるようにとの空間づくりの商品です。アイリスオーヤマといえばこのところ独特の切り口で多くの家電を世に出し今では家電...
伝える

強い思いのメッセージは伝わる

SDGsに関わるために社員へ活動を浸透させたいのですが。そういった相談に来社された経営者さん。奥様は経理関総務のお仕事をされています。先代とはなんの繋がりもなく :-? 自分でこんな会社にしたいという明確なヴィジョンで手を挙げ会社を引き受け...
伝える

今朝も変わらず朝食の写真からスタート

このところお会いする方に言われるのは :-D 朝食の投稿をいつも見ています。お見事ですねぇ。 8-O 沢山たべられるんですねぇ。実は自身のInstagramやTwitterに家人が作る朝食を投稿しています。いつのまにか日課となりました。先日...
SDGs

オーナーが挑戦するこだわりの店はSDGsの世界観

ブログセミナーでご縁のできたテッドこと尾崎正紀さんのお店にお邪魔しました。岡崎でREGALショップを構える尾崎さん。元々岡崎のご出身ではないのですが、長くお世話になっている街を活性化しようと動かれています。今回は岡崎城の前で厳選屋という大人...
SDGs

浸透のスタートは依存心を捨てることから

少し前ではありますが、川崎信用金庫にて弊社のSDGsの取り組みについてお話をさせていただきました。創発塾という若手経営者の会。なんと22年も続いているそうで、先代からバトンを受けて今学ばれている後継者の方も数多く参加されていました。この創発...