SDGs 人との縁は必然 お世話になったお客様が先日退職のご挨拶に来社されました。この方のおかげでご縁が深まった大切なお客様です。お話を進めていく間になんと僕と家人が教職時代にご一緒した先生のお兄さんということがわかりました。実はその方は10年ほど前に癌で他界された... 2021.06.14 SDGs
SDGs 神のお告げ 小さな親切を勇気を持ってやってほしい1963年の今日、東京大学卒業式で当時の茅誠司総長の言葉です。それがきっかけとなり、今日は小さな親切運動スタートの日だそうです。人を信じ、人を愛し、人に尽くすを理念に展開されているそうです。当時はオリンピ... 2021.06.13 SDGs
SDGs みんな違っていい 先日の朝刊でこんな記事が掲載されていました。名古屋市のお隣東郷町は受験や就活を控える高校三年生を対象にワクチン接種を優先的に接種するそうです。このことが新聞に大きく掲載されたところこうした電話が相次いだとか。なんでも東京や大阪といった県外も... 2021.06.12 SDGs
SDGs 我々だからできる・・・ 父親は70歳で社長を僕に譲り、75歳で会長を退任。完全引退後4年ほどで他界をしました。引き金になったのは認知症です。認知症もいくつかの種類があり一番多いのはアルツハイマー型認知症ですが先代はこれではなくレビー小体型という幻覚や幻視が見えるも... 2021.06.11 SDGs
SDGs 太陽の光を浴びて 人間は動物の中で唯一不安を感じる生き物だと言います。理由は未来を予測するからだとか?自身で先々を描くためその通りにいかないことに感じる感情それが不安だと言います。ただこの不安を感じる性格には国民性があるとか。日本人はなんと7割の人が不安を感... 2021.06.10 SDGs
伝える 地道な継続の先に勝機がある コロナ禍で居酒屋をはじめとする飲食業は大きな痛手。特にお酒を提供できないとなると酒屋さんにも大きな影響が及んでいます。実は酒屋さんにも多種多様な取引形態があります。昨今はディスカウントの小売店が当たり前になってきましたが小売をせず法人相手の... 2021.06.09 伝える
SDGs 具体的な指針でないと そろそろ経営計画の策定時期が近づいてきました。マルワは8月が決算ですので、この時期は内部監査の時期です。ということで今日から内部監査!!内部監査とは :arrow: 社内で決めたルールがちゃんと守られているかを社内の人間が実施する任意の監査... 2021.06.08 SDGs
SDGs 2030年を考えるためにまずはゲーム :arrow: AIが普及したことで人間がしていた仕事を行うことになり働けない人が増えた :arrow: eラーニングが主流になり引きこもりの人が増え始めたこれ先日社員向けに実施したSDGsアクションカードゲームXクロスのトレードオフカード... 2021.06.07 SDGs
日 記 声が大きい!! ストレスが溜まるし腹が立つことも多いんだけどこれがあるからボケないんだろうなぁ。僕よりも10歳ほど年上の先輩の言葉。校長先生として勤め上げその後放課後学級のトワイライトスクールに従事。引退後は地域の仕事をされています。実は先日も来社され久し... 2021.06.06 日 記
メディア・ユニバーサルデザイン YM計画はSDGsにマスト 最近めっきり字が下手になりました :cry: 元々上手いとは思ってはいないのですが、これでも中学校までは毛筆の書写では〇〇展に学校代表の一人として貼られていた時期もあります。教職時代は中学校で習字も教えていましたし。それで下手な理由は乱暴に... 2021.06.05 メディア・ユニバーサルデザイン