SDGs 身近なことから積み上げていく 写真は毎週火曜日に実施されることとなったノー残業の啓発POP。これを月曜日の晩にタイムカードの横に置いてみんなで意識。そして当日の朝礼では働きがいの委員会から :-) 今日は協力して返りましょうと一言声がけ。帰りがけにはこうして協力してゴミ... 2021.06.04 SDGs
みらい創造 父から孫へ 先日息子から会社の歴史を聞かせてほしいとインタビューを受けました。自身が今から14年前に受講した国際後継者フォーラムの二条ゼミ。二条彪先生を中心に8人の仲間で自分たちの会社の棚卸しをし新たな経営理念を作ったこのゼミに息子が受講しています。当... 2021.06.03 みらい創造
SDGs 思考のパラダイムシフト :arrow: 自分の名前を書いたら妻の名前になっていた :arrow: 会長や会計監査は慣例的に男性これはPTA選出の現場で実際に起こっていることです。新たな年度がスタートして各学校ではPTAの選出を終えたところところが選出する過程でこう... 2021.06.02 SDGs
SDGs 時代が変われども 今日は恒例の一日参り。何かとこの一日は忙しい日。まずは起床したら自宅周りに神棚の朝食とお塩をまき出社したら同じように会社の周りにまき会社の氏神様の針名神社と秋葉さん。そして自宅の氏神様の川原神社へ参拝そして熱田神宮から秋葉山圓通寺へこれだけ... 2021.06.01 SDGs
SDGs お土産を持ちかえってもらう 先週の金曜日は二時間半近くに及ぶ2本のSDGsのリモート講義。流石に2回目の終わりの方は喉がガラガラに :cry教職経験があるので声を発することが体力のいることは自覚しているものの普段はそれほど声を使う機会はありません。改めて先生というのは... 2021.05.31 SDGs
SDGs ファンづくりは地道な作業の繰り返し 一週間の間に徒歩通勤をするようになりました。 :arrow: 足腰の衰えを気にするようになったこと :arrow: ダイエットを意識したこと :arrow: 実家に引っ越したことを機会に徒歩通勤に努めています。お陰様で2Kgほどダイエットに... 2021.05.30 SDGs
日 記 ありえない・・・とは言えない プライベート機での旅行プランが松坂屋旅行センターから売り出されています。二泊三日で、北海道や九州旅行の商品で密を避けての旅行需要が増えるとの予想で企画されました。露天風呂付きの客室や小規模旅館の需要が増えているのが背景にあるとか。ANAのビ... 2021.05.29 日 記
伝える 心のアイコンタクト 牛丼チェーンの吉野家がお客様向けの挨拶を「いらっしゃいませ」から「こんにちは」に変えるそうです。いや、変えたそうです。2019年9月に全国の店舗に周知したものの公表は今年の4月。やはり現場での浸透に時間がかかったそうです。メニューの増加によ... 2021.05.28 伝える
SDGs パートナーシップづくりがプロ 二枚目俳優で喜劇ができる役者はごくわずかだと言います。「うちの子にかぎって・・・」ご存知田村正和さんが最初に演じたコミカル路線。その後「パパは」ニュースキャスター」「古畑任三郎」と代表作が続きました。喜劇路線の打診があった際、いま、受けない... 2021.05.27 SDGs
SDGs SDGs17のメッセージとは ワンプという言葉をご存知でしょうか?印刷前の用紙が包まれている厚手のクラフト紙のことをいいます。この紙は包むことが目的なので、防湿性を考慮するため片面を防水加工してあるものが多く他への利用があまりありません。実はマルワはこの紙を使って紙袋や... 2021.05.26 SDGs