社員教育

育てたいという熱い思いを伝えにいきます

同業者が集まってどうするんですか? :-( 組合に対するかつての僕のイメージです。それが今から業界の代表として新入社員研修でのあいさつに出かけます。愛知県印刷工業組合は合同で新入社員研修を実施しています。今日から約一ヶ月間社会人マナーをはじ...
SDGs

マルワらしいお迎えで新年度がスタート

新たな風が吹く昨日はこんな言葉で締めくくりました。本日令和3年4月1日弊社にも一名新たな仲間が加わります。そして今日は入社式です。大きな会社とは違い会議室で社員と共にお出迎えです。社員一人ひとりから自己紹介をした後に社長として話をさせていた...
SDGs

明日からも「やってみれば道は開ける」

令和二年度も今日が最終日。かつて所属した教員の異動発表も昨日ありました。退職をされる方、異動をされる方などこの時期は人との出会いや別れの季節です。昨年は連休中の花見見物などの行楽地の人出の増加によりあっという間に感染者数が増加。そんなころに...
SDGs

まさかの嬉しいメッセージ

ご無沙汰しております。先日、自社の取締役 最高技術責任者に就任しました。経営者の仲間入りです。以前から先生のブログはチェックしておりまして経営者としての心構えなどを参考にしていました。コロナがまだまだ終息しませんが、お体に気をつけてお過ごし...
SDGs

印刷の役割ってまだまだ捨てた物じゃありません

ミツバチをテーマに高校生が絵本を制作こんな見出しで地元の経済新聞に載せてもらいました。実は高校生から弊社に電話があり制作した絵本は200冊。高校生が描いたミツバチの役割をバナナペーパーを使って本にしたものです。絵のタッチとバナナペーパーの風...
SDGs

今週は新たな顔ぶれと新たな風がやってきます

今日を待ちましてこの番組を卒業することになりました。〇年間ありがとうございました。3月も後半になるとテレビの向こうでこの挨拶を目にすることが多くなります。見慣れたニュースキャスターやお天気キャスターが交代するのはなんとも寂しいものです。3月...
SDGs

日本の風物詩真っ盛り

3月も最終の土曜日となりました。昨日からプロ野球も開幕。地元の中日ドラゴンズはまさかのラッキーな逆転勝ち幸先の良いスタートに喜ぶ球春の到来です。さすが地元中日新聞は一面にほらこの通り ;-)人数制限があるとはいえ今年は観客を入れての開催。中...
SDGs

SDGsは「やるもの」ではありません

カーボンニュートラル最近よくこの言葉をよく聞きます。生産した場合や日常活動で排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量であるという概念です。温室効果ガスの問題で地球温暖化が取り沙汰されています。これを少しでも減らしていく努力が企業に...
SDGs

環境の取り組みを動画にして取り上げていただけました

カーボンオフセットをしています。カーボンオフセットとは工場から出るどうしても減らせない二酸化炭素を他の方法によって埋め合わせる地球にも優しい紙を使う試みとしてFSC森林認証紙の使用FSC認証紙とは適切に管理された森林から生産された木材を原材...
伝える

熱い思いを見える化…だからこの一冊

継続は力なりこれが自分の座右の銘。さて、このブログも2005年9月24日愛知万博が終了した翌日からスタート。今日で3860回となりました!! ;-) 土日意外ほぼ毎日書いてきましたが、一昨年から毎日書いています。土日以外??わけわからん!!...