SDGs

弁当箱に曲げわっぱ…大将のこだわり

スタバが紙製ストローとなり、レジ袋が有料環境配慮への意識が実際の行動として根付いてきました。とはいえコロナ禍で問題になっているのはテイクアウトなどに使われるプラ製包装容器。家庭から出る量が半端ないと言います。先日も行きつけのお店にテイクアウ...
SDGs

温かな気持ちを発信できる関係性

書家の書いたロゴの素敵な手提げ袋の中にはしゃれたゴールドのケース :-) 他にシルバーのケースも中にはバリ島産のカカオ豆を原料にした「チョコレートブラウニー」カカオは適正価格で購入するいわゆるフェアトレード。弊社が毎年忘年会で利用させていた...
SDGs

親子の感謝の投稿に気持ちが和みます

ホッとする瞬間ピアノ教室を開いている先生はブログ仲間です。娘さんの弁当づくりが日課でしたが高校を卒業するにあたっての内容で子供さんをフォローする母親の愛情が伝わります。さてある高校生のツィートが10万件を超す「いいね」が寄せられ話題になって...
SDGs

未来永劫はないから次の手を打つ

先日久しぶりに十数年前に住んでいた時に長く利用させていただいたスーパーマーケットに立ち寄りました。:-) 隣に花屋で花など購入したよねぇ。:-P 花屋の隣のペットショップを良く覗いたよねぇ。家人とそんな会話をしながらスーパーへ到着。と思った...
SDGs

お祓いが終わり心新たにスタートです。

写真は弊社の社長室にある神棚です。先日毎年恒例のお祓いを地元の氏神様の神主さんをお呼びしてとり行いました。節分が終わった後に行う弊社の恒例行事。社員全員が集まり神主さんの祝詞の後に全員で柏手を打って新たな一年がスタートです。このお祓いは伏見...
伝える

半端ない発信で多くのファンづくり

情報発信のカテゴリーを広げれば紙媒体だけが我々の仕事じゃない最近のブログに度々こうしたことを書いています。そもそも24年前をピークに紙媒体は減少の一途。コロナ禍でその減少スピードは加速しています。コロナ禍となり :-) 情報発信のカテゴリー...
SDGs

尖った部分が伝わることが大切

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が先日終了しました。コロナ禍ということもあり途中放映が中断したり直前で配役が代わったり…(そんなことがありました…)何かと慌ただしい状況ではありましたが個人的には楽しませていただきました。歴史というのは勝者側に...
SDGs

必要とされる結果がお客様の多様性となる

多様性とは本来は互いを受け入れて受容し発想を高めることを言うそうです。先日業界のメーカーの社長さんが来社されました。先端技術をいつも世に送り出し、業界の発展を支えてきた会社です。新たな年を迎えたものの新年会が今年はなく時間をかけて挨拶を兼ね...
SDGs

真のプロ意識が試される

二月といえばなんといっても球春。各地でプロ野球のキャンプがスタートしています。 :arrow: ドラフト上位のフレッシュな話題 :arrow: そろそろ出てくると期待される選手 :arrow: 久しぶりにメジャーリーグから戻って古巣に帰る田...
SDGs

リスクを考えたアドバイスも我々の大切な使命

自宅療養に関する封筒が大問題大阪市が新型コロナウイルスに感染した人への封筒に葬儀社の広告が入っていたことで配慮がないと批判を浴びています。封筒の広告に目に飛び込んでくるのはお葬式の相談は〇〇へそして電話番号が567から始まることも(これはた...