MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

非常時こそ発信の配慮を考える時。だからMUD

せっかく戻ってきた人の行き来も コロナ禍で水を差された感じで今後の消費の停滞が心配です。 あらためて今までのビジネスモデルが立ちいかなってきました。 GOTOの凍結の報道で これ以上は持たないかも :cry:  という飲食関係の悲鳴の記事も...
BCP

身近なことがBCPですから

千葉県の九十九里浜で大量の蛤が打ち上げられたといいます。 たしかに石ころに見える蛤の山。 原因かわからないといいますからなんとも不気味ですよねぇ。 こうした自然の急変を見ると何か大きな災害の前触れでは? なんて思いませんか? 大きな震災が起...
SDGs

仕事とは大切な思いを形にするお手伝い

ドキュメント72時間という番組があります。 毎回ある1つの場所で72時間(3日間)に渡って取材を行い、 そこで見られるさまざまな人間模様を定点観測するというドキュメンタリーです。 NHK総合で先日たまたま見る機会がありました。 千葉にあるア...
SDGs

やはりバーチャルよりリアル

来週からNIKKEI SDGsFESTIVAL WINTERが開催されます。 その一つは日本最大の環境展示会エコプロダクツ。 毎年環境関係のネタの仕入れには欠かせない 自身にとっては大きなイベントです。 子供たちが社会見学の一環として会場は...
SDGs

社員の発信をバックアップします。

メッセナゴヤがオンラインにて開催中。 先日も書きましたが、例年と違いリアルではない展示会で 如何に会社を見てもらうかは結構至難の技。 「有名な会社になるための新事業実行委員会」 やはりこの委員会名は長っ!! の社員は、期間中の発信はブログや...
SDGs

みんなで未来を考えよう!!すごろくができました(^^)

皆さんは人生ゲームで楽しんだ経験はありますか? 1960年にアメリカで生まれ、 日本では1968年にタカラトミーから発売されたボードゲームです。 スマホやパソコンのゲームと違い、人と向き合って行うので ゲーム中に自然に会話が生まれコミュニケ...
SDGs

仏つくって魂入れずになりませんように

一昨日もお取引先の銀行さんが来社されました。  :-? SDGsを取引先のお客様に浸透させるお客様サービスを考えている  :-? どう普及したらいいかをヒントが欲しい そんな内容でした。 この銀行さんには7月に行員向けセミナー講師として登壇...
SDGs

仕事に生かせる環境のヒントを持って帰っていただこう

下の投稿は先週の発信したSNSの投稿です。 SDGsでは以下が環境の課題として目標設定がされています。 今さらですが、身近ではレジ袋の有料化が身近な行動として 実感されているのではないでしょうか。 ただ 海洋プラスチックごみ問題や環境への負...
伝える

今日から開催メッセナゴヤ!! キーワードは見せる化

この時期マルワの風物詩といえばメツセナゴヤでした。 日本最大の異業種交流展示会。 昨年出展社数1400社以上、6万人以上の来場者がありました。 弊社は10年前から出展。バルーン置いて奇抜なブースにしたり バナナの着ぐるみで目を引いたり 毎回...
SDGs

今日は七五三です。

11月15日の今日は七五三  :arrow: 男の子は三歳と五歳  :arrow: 女の子は三歳と七歳 の年に成長を祝って神社や寺院に参詣する祝辞を言います。  :arrow: 3歳「髪直かみおき」:髪を伸ばす  :arrow: 5歳「袴着...