SDGs やり切った感で迎えられるために 先日亡くなった横田滋さん。葬儀の後に妻の早紀江さんが記者会見で全身全霊で打ち込んだと思います。静かな笑顔で天国に行ったことを良かったと思います。めぐみさんが行方不明になってから43年間、再会を信じて全国を駆け巡ったご夫婦。拉致被害者の会の精... 2020.06.12 SDGs
SDGs 思いもよらないところで話題になることも よい子のみなさんへコロナウイルスがいなくなるまではだいかくにはあそびにこないでねこれは名古屋市立大学(名市大)の掲示板。ウィルスのイラストと一緒に書かれています。大学構内にありますので、最初は :-x 何歳だと思っているのか :-x 大学生... 2020.06.11 SDGs
伝える お客様から気づかされて、サッ!!実践です。 マスク、消毒液、検温計、検温システムコロナ騒動によって必要とされるアイテムです。最近、これらのアイテムをいろんな会社が弊社に売って欲しいと提案品として持ってきています。 :-? なぜ弊社なんですか?とお聞きしたところ ;-) 印刷会社は多く... 2020.06.10 伝える
自費出版 学校と保護者を結ぶPTA会報の新たな形を 高知県に株式会社リーブルという自費出版ネットワークの会員企業があります。自費出版ネットワーク→4年ほど前に全国大会で講演をいただいたのが社長の坂本圭一朗さん。この人が凄いのは血のつながりがある後継社長ではないこと。リーブル出版→先代の会社に... 2020.06.09 自費出版
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伝わるために文字にこだわる UDフォントって知っていますか。誤読を減らそうと開発された書体です。元々テレビのリモコンの文字が見えにくいと消費者から指摘を受けたパナソニックがフォントメーカーイワタと開発したのが始まりです。株式会社イワタ→なんと2006年と言いますから登... 2020.06.08 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 休日の空を見て思う…明るいゴールが来るのでしょうか? 昨晩ようやく我が家にも届いたマスク。世間ではア◯ノマスクなんて揶揄されています。マスクを配布すると世間が知ったのが3月後半。実は作り始めたのが2月の終わりだとも言います。で、届いたのが6月。うーん、なんとも間が悪い :cry: もちろん一生... 2020.06.07 SDGs
日 記 カンチ!それはいかんでしょ 先日ブログで書いた令和版東京ラブストーリーも今週で終わりました。20年前の作品にかなり忠実だっただけに前の作品も追っかけ観ていますが納得いかなくて。 :-( こんな終わり方なの?と個人的には消化不良です。それぐらい久しぶりに連ドラを楽しませ... 2020.06.06 日 記
SDGs 与える気持ちを決して忘れてはいけない 先日一通の葉書をいただきました。1ヶ月以上前の4月下旬にマスクが手に入らなかったことがあります。不織布のマスクを購入しようとドラッグストアに連日行列ができました。それに代わって使い捨てではなく布地のマスクが出始めていました。最近ではこれが当... 2020.06.05 SDGs
伝える 体力がいるから続けた者が勝つ・・・と信じて 今年の就活は6月から本格的なスタートと言われています。その中で目立つのはオンライン面接。会社によっては最終面接までオンラインというところも。学生をサポートする大学側もオンライン対策として :arrow: 画面に対する見方や目線、声の出し方 ... 2020.06.04 伝える
SDGs アフターコロナなんて言葉だけでなくとにかく実践。 先日のブログでMUDコンペティションへの参加についてブログを書きました。その時の目的の一つに商品開発があります。先日社員が一枚のカラー出力紙を持ってきました。 :-) いま問題になっている新型コロナウイルスの関係で心配される避難所に使えませ... 2020.06.03 SDGs