SDGs 若い彼らの問題定義に刺激を貰いました。 共感できました=褒め言葉 知らない=嫌い こうした切り口で話をする3人のお笑い芸人。 ブシテレビ系列の僕らの時代 という番組の傑作選(再放送)をたまたま見ていました。 ピースの又吉直樹さん キングコングの西野亮廣さんと梶原雄太さんとの司会者... 2020.02.16 SDGs
社風作り あっという間に浸透する魔法の杖はありません。 こうした考えを社員に浸透させていくにはどうしたら良いでしようか? 昨日ある会社さんにお邪魔し SDGsについての講義をさせていただいた後にいただいた質問です。 若き経営幹部である方からの質問。 これは本当によくわかります :-) 自分の考... 2020.02.15 社風作り
マルワの品質管理 SDGs12.「つくる責任つかう責任」はプロへのメッセージ コロナウイルスの流行はマスク不足となり、 ネット上では大変な高騰となっています。 ご近所のドラッグストアもこの通り ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ :-) このコロナウイルスはインフルエンザ程度だからそう怯えることはない という論... 2020.02.14 マルワの品質管理
教育 ノムさんが伝えた三つの言葉 ノムさんこと野村克也さんの訃報が流れました。 野球が国民的スポーツの代名詞の当時に ID野球と称し、 万年下位球団のヤクルトスワローズを3度の日本一に導いた名将です。 阪神や楽天の監督を務めましたが、後に優勝したのはノムさんの功績だと言われ... 2020.02.13 教育
SDGs 信頼とは難しいこと面倒なことに応えて初めて得られるもの 写真は埼玉にあるフジテックさん。 鋼材曲げの仕事としています。 ここの藤田昭一社長とは勉強仲間。 お互いに会社を行き来し より良い会社づくりのために切磋琢磨している間柄です。 さて彼と出会う前まで鋼材を曲げる仕事があるとは知りませんでした。... 2020.02.12 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 今日は静かなお稲荷さんです。 今日は節分明けの最初の月参り。定番の伏見稲荷大社への参拝です。 ご存知の通り旧暦では節分が開けて新たな年になります。 今回のミッションは新たな年を迎えてご祈祷を受ける事です。 外国人が日本で一番人気の観光地となったここ伏見稲荷大社。 いろん... 2020.02.11 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
自費出版 自身の価値、仕事の価値を高める役割の自費出版 写真は学校現場を退職して今は大学で教職希望の学生を指導する友人の出した本です。 長年の教職の経験を生かして指導をしているのですが、 :-) 自分の考えを書籍にしたい という希望もあり、私どもがお手伝いをさせていただきました。 以前も自費出... 2020.02.10 自費出版
伝える ブログを書く励みになります。 うちの家人がブログを毎朝読んでます。 :-) いつも業界のことを発信してくれて、感謝していると伝えてほしい 先日業界の会合で同業他社の社長さんが 奥様からの伝言として聞かせてくれました。 ブログを書きはじめて14年半ほど経過します。 ほぼ... 2020.02.09 伝える
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 認知されるにはそれ相応の地道な活動がある 週初め月曜日のことですが、SDGsに関する講演を東京都印刷工業組合で務めました。 お陰様で多くの場所でSDGsの講師をお願いされていますが 同業者はほとんどありません。 実は今回の依頼はSDGsの講義だけではないのです。 それがメディア・ユ... 2020.02.08 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
みらい創造 みらい創造はお客様視点の思考が不可欠です 印刷技術協会主催のPage2020が 池袋のサンシャインシティで 今日まで開催されています。 文字通り印刷関係の展示会ですので :arrow: 印刷機やその周辺機器 :arrow: 編集ソフトをはじめとするソフトウェア :arrow:... 2020.02.07 みらい創造