日 記

声援が見えない力を造り出す

東京オリンピック女子マラソンの代表選考として 最後の一つを争った大阪国際女子マラソン。 地元の松田瑞生さんが優勝しました。 それも標準記録を上回るタイムでぶっちぎりの優勝。 感じたのは30キロを過ぎて益々シフトアップした走り。 35キロを過...
女性活躍とダイバーシティー

「行ってよかった」と思う心温まるお別れの会

昨日の続きです。 同業者の奥様のお別れの会は 会議所の大ホールを使っての盛会なものでした。 会議所の女性部会の会長もされていたということで 当時の会頭をはじめ多くの方々弔辞を読まれていました。 ご主人だけではなく 奥様も地元の名士だというこ...
自費出版

人生の終着点だけは自分で決められないから

穏やかな朝を迎えた週末の土曜日。 今日は午後からお別れの会に出席の為に出かけてきます。 ご主人は同業者で一緒に業界で汗をかいてきた関係です。 実はご主人は一昨年、大動脈破裂で入院。 幸いにも命を取り留め元気な姿で仕事に復帰されています。 と...
SDGs

知恵を絞って協力会社と共にみらいを創出!!

紙の通帳をやめれば1000円還元!! 先着10万人 某銀行が 紙の通帳をやめてスマートフォンなどで閲覧できる  :arrow: デジタル通帳に切り替えた利用者へ  :arrow: ,000円のキャッシュバック と報道がありました。  8-O...
SDGs

「前田建設ファンタジー営業部」ぜひ観てください。

前田建設ファンタジー営業部 今月末に全国で封切りされます。 前田建設は実際に東京に本社を多く大手ゼネコン。 2003年に あったらいいな!! をコンセプトに発足。 アニメやゲームなどの空想の世界にある建造物を  8-O 実際の世界で再現した...
SDGs

企業の寿命である30年という時間は「新たなことをやるリミット」

自身がこの会社に入ったのが今から30年の平成元年。 まもなくバブルが崩壊し、日本経済は暗転の時代となりました。 振り返ると平成という時代はそれほど好景気ではなく、 なんとなく平坦な経済推移だったように思います。 印刷業界もデジタル化がどんど...
SDGs

当たり前に浸かると新たなみらいは描けないなと。

先日業界の雑誌に代替わりした新社長の話が掲載されていました。 保険関係という全く違う業界から来た彼女。 そうなんです。新社長は女性。 女性だからという表現はジェンダー平等に反しますが。 社長とは全く親族関係でもない彼女が 社長になるまでの話...
SDGs

信じたものを追い求めることが持続可能な実現

今年も名古屋青年会議所(JC)で SDGsについての講演依頼をいただきました。 名古屋JCは昨年に引き続きSDGsの具体的な実践をしていくそうです。 来社された30代の若き経営者2人。 本業も忙しい2人なのに こうした事で時間を取られること...
BCP

「人は人によって救われる」 日常でも心がけたいと思います。

1月17日5時46分 25年前に寝ていた時に感じた大きな揺れ。 これってただ事ではない! 8-O  と感じた大きな揺れは、テレビをつけた瞬間に 空に立ち昇る黒い煙 神戸の港をバックに叫びながら実況女性アナウンサー  8-O 大変なことが起き...
日 記

ミスタードラゴンズの高木守道さんのご冥福をお祈りします。

1番高木が塁に出て 2番谷木が送りバント 3番井上タイムリー 4番マーチンホームラン いいぞ頑張れ、ドラゴンズ 燃えよドラゴンズ (燃えよドラゴンズ! 1974年 作詞:山本正之) ドラゴンズファンおなじみの応援歌 燃えよドラゴンズ。 19...