みらい創造

依存体質になってしまった現実に気づいた今だから

お客様と話をしているとやはりコロナウイルスの影響は計り知れません。先週のワイドショーや報道番組もこれ一色。ホテル、飲食、セミナー関係旅行やイベント関係はかなりの痛手。今回は正直なところ全ての業種に影響が及びます。先日もなるほどなと思う書き込...
日 記

こんな時だからこそ非日常をゆっくりと

政府からは人混みをなるべく避けるように要請があり閑散とした行楽地や商業施設の様子がニュース映像に流れていました。日本人の入国禁止の国が増え海外からの入国も制限する状況さすがに弊社も昨日の会議の中でしばらくはプライベートでも人混みを避けるよう...
社長の仕事

今日は月一の会議日。全社会議を大切にする理由は。

このところのワイドショーは連日にわたりコロナウィルスの話題ばかり。そんな中である番組で時事通信社政治局長の田崎史郎さんが面白い事を解説していました。それは今回の新型コロナウイルス対応の対策措置として中国、韓国からの入国制限に対する下記の言葉...
伝える

今だから身の丈に合った形でお役に立つとき

写真は弊社がかつて販促品として作ったペーパークラフトマルワの販促品紹介としてかつて配っていました。ふと倉庫に残っていたものがあったので、児童館や学童などで使っていただこうと弊社の企画担当者がFacebookで発信したものです。私も追っかけT...
マルワの社員

地道にやり続ける心優しき社員に支えられている

朝出勤すると会社のゴミ当番は新たに入った社員がやることになっています。ところがこのところ弊社の環境責任者が一人でやっています。こよなく花や昆虫といった自然を愛する土屋新次君。彼の社員ブログかこちら。弊社の地道な環境活動は彼のお陰と言っても過...
SDGs

今だからこそ他人の気持ちに寄り添いたい

コロナより怖いのは人間だったネットで目にしたこの内容。ドラッグストアで働く女性の悲痛な叫びとして取り上げられていました。マスクの次はトイレットペーパー。そしてティッシュペーパーまで。はたまたキッチンペーパーまで。ペーパーと名がつくものはすべ...
SDGs

「ママ界のエンターテイナー」から学ぶ共感

バブリーたまみさんをご存知でしょうか? :-) ママの笑顔がいちばん自分を犠牲にしすぎる育児はやめようあなたは十分頑張っている自らの育児体験での苦労から世の子育て真っ最中のママたちのために飛び回っている方です。友人の結婚式での自身の出し物の...
SDGs

正しい認知のために自ら発信

いつの間にかトイレットペーパーが品不足とか。なんでも中国で作っているというデマが流れたのが要因と言います。またユーチューバーのヒカキンさんの2016年の投稿が画像に利用されているとも。 :cry: ヒカキンさんもとんだとばっちりにあってしま...
BCP

今日から3月。朔日参りからスタート

今日は3月1日。2020年もあっという間に3カ月目に突入となりました。穏やかな朝の日曜日の朝です。そんな転機とは打って変わって新聞にはプロ野球オープン戦の無観客試合をはじめ各地の行楽地の人の少なさを報道2ヶ月前の希望に満ちた新年にはこんな年...
SDGs

学校への思いを改めて大切に思ってくれれば

リーマンショックではなくコロナショック。ディズニーランドそしてディズニーシー、USJも休園となりました。分かってはいたけど、せめて行楽地はやっていて欲しいかったですね。街から歓声が消えていくのが何度もやりきれません。とはいえパンデミックWH...