BCP

緊急事態だからこそ優しく、見守る環境でありたい

とうとう来週から小中高そして特別支援学校の休校!あまりに急な話で現場は大混乱。教職経験者としては3月に入ると教科のカリキュラムもそろそろ終わりなのでどの教科も駆け足でカリキュラムをする部分もあります。以前、中学や小学校の社会が3月に昭和の戦...
SDGs

「経世在民」のみらい創造を考える機会にしますか

とうとう首相も今後2週間の大規模イベントの中止要請。 自身も今週から来週へ予定していた :arrow: 数百人単位の会合並びに懇親会 :arrow: 80人程度の会合そして :arrow: 自身が講師を務める研修会も相次いで中止。また、業界...
SDGs

ファミレスのタブレットを見て感じたこと

最近居酒屋さんで見かけるタブレット端末のメニュー最近は回転寿司でも当たり前に使われています。でもこの当たり前の光景も違和感のある場所で初体験ファミリーレストランです。あくまで個人の意見ですが、ファミリーレストランではパウチ加工したメニューが...
SDGs

中学校にSDGsの出前授業をさせていただきました。

先週21日の金曜日、四日市市立大池中学校で二年生へSDGsの授業をしました。SDGsを企業がどう取り組んでいるかを学ぶというお題です。この大池中学校は環境活動や社会貢献活動が盛んな学校ですれ違う生徒さんの挨拶も大きくとっても素敵な学校です。...
日 記

普段混雑の行楽地も今なら空いてます

コロナウイルスの猛威が止まりません。その影響で多くのイベントが中止の中止や観光客の激減。昨日の映画館も話題の映画にも関わらずなんとも寂しい人の入りでした。農業センターのしだれ梅まつりも多くの人で賑わっていましたが、祭りの初日にしては車の駐車...
SDGs

高校生から気づかされた「日本の未来は捨てたものじゃない」

昨日の中部ESD拠点主催のSDGsフォーラム2020で一緒になった二人の高校生。環境活動を学校で実践している二人が発表したのはSDGsの実現に向けて生徒が主体的に動くこれがお題です。環境教育プログラムを自分たちの課題として同級生を巻き込んで...
SDGs

SDGsは一般市民、中小企業者目線でないと伝わりません。

先週に引き続き今週の土曜日もSDGs。今日の午後は中部ESD拠点主催の「SDGs フォーラム2020」。SDGsに取り組むためのネットワークづくりとして毎年開催されています。昨年に引き続き今年も企業の事例発表者として出かけてきます。ちなみに...
SDGs

アイコン同士を結び付けて何か新たな絵を描いてみる

今週の週番が投稿したのが下の写真。この時期マルワではインフルエンザ対策として事務所の中は数多くの加湿器がならびます。そしてもうひとつそれは換気です。温かな空気が室内を保つのは良いのですが外出先から戻ると空気が淀んでいることを感じます。 :c...
SDGs

狭い日本そんなに急いでどこへ行く

一昨日は新幹線での出張。東京が本当に近くなりました。春のダイヤ改正で新幹線のぞみが一時間12本走ると言います。5分に一本発車するという計算 8-O地下鉄並?いやいや我が家の近くに走る地下鉄以上の本数です。狭い日本そんなに急いでどこへ行くこの...
SDGs

皮肉なものでインフルエンザは少ないようです。

コロナウイルスの猛威が止まりません。移動にマスクは書かせません。と言いながらマスクをせずに出張に。とうとう渡航歴のない人も感染し、日本全国に広がっています。ところでインフルエンザは例年に比べて感染者がかなり少ないというのをご存知でしょうか?...