SDGs

サスティナブルな視察初日

サスティブルな視察の初日。 ロボットが作るハンバーガーショップ。 一流のシェフのレシピをロボットが作る。 ただロボットが作るだけでは話題にはならない。 一流のシェフのレシピだから面白い。 ロボットが作って周りを人がフォロー。 そして週3日の...
日 記

海外出張のない自分には渡米するにも一苦労です

おはようございます。今日から一週間渡米してきます。 早朝に自宅を出ていまからセントレア空港向け。 というとなんだかカッコいいのですが  :-? なにぶん海外に行くことはあまりなく あったとしても 人が手配をしてくれているので 今まで航空券の...
SDGs

社会的責任をカレンダーという形に表現

CSR=企業の社会貢献的責任 この言葉を知ったのはなんと2006年。 今から13年も前です。  :-? 当時誰も知りませんでした。 環境活動を発信して当時 この活動がCSRにつながると 地元の大企業のCSR担当者から教えていただいたのです。...
伝える

信頼とはアドバイスや意見を述べられるスキルと力

先日いつもお世話になっている方から会報紙についての感想を聞きたいと連絡がありました。 実はこの会報誌は私も読者の一人。 こうした連絡をいただけるのは率直に嬉しいものです。 加えて情報伝達手段での紙媒体の果たす役割は大きいのだなと感じています...
仕事観

常識の思い込みは実は不要かも

先日の大阪出張で感じたこと。  :-( なぜ大阪ではエスカレーターに乗る時は左側を空けるのだろうか? もちろん今更ですが、こんな疑問は前から言い古されていたことです。 以前テレビでも特集をされていました。 関東や東海地方は右側を空け  :-...
仕事観

やはり基本は目の前にあるお客様への最善の努力

異動の時期は4月とか7月なんて思っていたら 実はこの時期も異動が多いのです。 新年度がスタートして半年が経過する このころ銀行の担当者の異動があります。 弊社の関係でも2名の方の異動連絡がありました。 本人たちもそろそろだなと理解しているも...
仕事観

やっぱり一体感が日本人的にピッタリ合う

今朝はなんといってもこれ。 日本中がにわかラグビーファンとなり 応援していた昨晩。 もちろん、僕もテレビの前でリアルに応援していました。  ;-) にわかラグビーファン たしかに日本人はげんきんなものです。 でもスポーツが日本中を元気にして...
日 記

自身を磨いて力をつけるのは自分次第

今日はいよいよサモア戦!! 日本の勝利をひたすら願うばかり。 アイルランド戦はリアルに 観戦できなかったので 今日は満を辞して応援です。 先日も紹介した元ラグビー選手の同級生  8-O まさかアイルランドに勝つとは思っていなかった と。それ...
社風作り

関係性ができたからこそ礼節をわきまえる

ラグビーワールドカップは日本の思わぬ活躍で盛り上がっています。 明日はいよいよサモア戦。是非勝利を収めてほしいですね。 さて、もう一つ話題になっていることが。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、  :-) 日本式のお辞儀。 試合が終わ...
仕事観

雑草のような取り残しが増えることのないように

この書き込みは弊社の週番の書き込み。 書いたのは僕の倅です。 写真で見ての通りかなりの雑草 :-|  毎朝社員の手で草取りをしているんです。 これがなかなか手ごわい :-x かつて我々親子は長くこの公園の前に住んでいました。 キャッチボール...