社員教育 「うちだけじゃないんだ」という気づき 先日の話の続きです。来社された同業者の方の会社見学ですが、いつもなら一時間ほどで戻ってするのですが、なんと二時間近くにも及びました。その要因はお客様と弊社の担当者との間のぶっちゃけ話だったようです。 :cry: 部署の違う人同士のグルーピ... 2019.06.03 社員教育
環境活動 山本五十六さんの言葉はやはり深い 環境美化を見せて欲しい :-) と、先日同業他社の社員から電話いただき来社されました。普段から会社見学を受け入れていますが、実は同業他社はほんの一割程度。ほとんどが他業種ばかりの弊社にとってかなりレアなケースの来客、ましてや環境美化で来社... 2019.05.31 環境活動
SDGs 理念を伴った付加価値の提案が根付けばまだまだいける! :-) 印刷物で社会貢献ができるかもしれない 先日弊社の営業会議を傍聴していた際に、弊社の営業が口にした言葉です。 なにやら大学生の学祭関係のプログラムの相談の中で学生と打ち合わせをしている最中にふとプログラムになにか意味付けができないかと... 2019.05.30 SDGs
SDGs マルワの2030年を見据える 来期の経営計画の準備をそろそろスタートしています。例年よりも二ヶ月ほど早い感じ。それには理由があります。 ①まずは息子の助言。 :-? そもそも9月スタートで8月終わりに計画書ができていては遅いということ。そして少なくとも目標数字はより今... 2019.05.29 SDGs
仕事観 ISOを経営の軸に運用できるのがマルワの独自化 毎年恒例の内部監査が先週ありました。マルワは品質、環境、情報の三つのISOを取得している会社。30人足らずの社員数での運用はかなりレアなケースです。取得したのが今から17年程目。その時の取得理由は弊社に強みが見当たらなかったから。 :-(... 2019.05.28 仕事観
社風作り 仲間に指摘できる社風が真のコミュニケーション コミュニケーションが職場では大切だと言われます。もちろん当たり前のことですが、この言葉には誤解もあると思うのです。 コミュニケーションは意思の疎通を図り、相手の気持ちを忖度していくので、風通しが良くなります。経営に携わるものであれば誰でもそ... 2019.05.27 社風作り
ブランディング こだわりがブランディング 先日服を作りにいきました。体形的にオーダーをする必要もないので、全てのスーツがそうではないんですが、勝負服という感じで着たい時はここのスーツ。 以前綾戸智恵さんを10周年のパーティに呼び、お客様を招待した末廣徳司さんのイルサルトさんです。 ... 2019.05.24 ブランディング
社風作り 理不尽と思ったことも解決できるような環境でありたい 理不尽を辞書で引っ張ると「理にかなわない事」とあります。分かりやすく言えば :arrow: 物事の筋が通らない事 :arrow: 無茶苦茶な事 という事でしょうか。 僕の友人に元ラグビーの日本代表がいます。彼の話を聞くと学生時代の部活は... 2019.05.23 社風作り
日 記 小さなことを積み重ねていく方が自身の性に合っている 最近努めて歩くようにしています。実は2年前にゴルフをピッタリ辞めました。理由は椎間板ヘルニアの手術をしたことにあるのですが、もう一つはセンスのない事。だからゴルフをやるとストレスになるんです(^^) 単なるどんくさいだけなんですが。 元々ゴ... 2019.05.22 日 記
みらい創造 バルーンとアルパカ!! アルパカが大好きなんでアルパカを貸し出すバルーンショップにします。という事です店舗も愛知牧場に移転します。 と、長く付き合いのある女性経営者。ニコフィーバルーンパークの山下ふみ子さん。彼女には以前はデザイナーとして、今はバルーンの協力会社と... 2019.05.21 みらい創造