みらい創造 印刷物をつくるのではなく未来をつくる 今年の景気は曇り :cry: 経団連など経済3団体の新年賀詞交換会でトヨタ自動車の豊田章男社長のコメントだ。「予知できないことがたくさんある」のが理由だそうだ。確かにトヨタのような世界企業にとっては米中関係などコントロールできないことが多... 2019.01.17 みらい創造日記
社風作り 明るい社風づくりのためにもまずは「聴く」だ 昨日から年に二回の面接が始まった。僕にとっては信頼関係を築く大切なそしてハードな時間でもある。信頼関係の第一歩は「聴く」こと。その為に大事な姿勢は 相手を理解しようと聴く ことだ。この「理解しよう」が重要にも関わらず、ついつい我々は聴きたい... 2019.01.16 社風作り
SDGs 結果続けられる、それが天職 来月2日に中部大学で中部ESD拠点協議会主催の「SDGsフォーラム」で 講義をさせていただく。詳しくは下記をクリック ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓先日その依頼があり、当日のプログラムが送られてきた。SDGsは17の目標があるので17のカテゴリー別に... 2019.01.15 SDGs仕事観
SDGs 伝える責任と受け取る責任 講師などを務める際に心がけている事がある。それは 伝わる という事。いやぁ、そんなのは当たり前のことであり、伝える側の責任だ。でもどんなに一生懸命に伝えようと思っても受け手にその姿勢がないと伝わるものも伝わらない。 一昨日、丸安毛糸さんでS... 2019.01.11 SDGs
SDGs SDGsが中小企業で認知されているのは1%以下。だから…。 僕のブログを読んでいる人やSNSで関係性のある人はこのSDGsの事はご存知だと思う。「持続可能な開発目標」と表現されているが、2015年に150人を超える世界各国のリーダーが集まって宣言された「2030年までに誰一人残さない」という意味での... 2019.01.10 SDGs
みらい創造 時代はとことんお客様の事を考えて追求し続けることだ :-) 10年後どうなってますかねぇ。 :-P 10年後どんな仕事してますかなぇ。 :-D 10年後に向かって何か計画してますか? 社員と雑談していた時に聞かれた質問。それに対しての第一声は :cry: うーん つまり明確には答えられ... 2019.01.09 みらい創造
日記 全社あげて努力する一年 努力すればしない時よりも何かいいことがある 当たり前だけどあらためて聞くとこの当たり前をないがしろにしがちだ。昨年の九州場所に優勝した貴景勝のインタビューでの言葉をふと思い出した。シンプルな表現だけど重みが感じるのはいうまでもない。一方でこ... 2019.01.08 日記社風作り
社長の仕事 最終コーナーだからもう一息尖ってみよう 企業30年説 という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。新たな仕事がスタートして成熟するまでのサイクル。この業界に入って30年が経過し、自分のビジネスモデルもそろそろ次世代にバトンを渡す準備となる。 時代が大きく変わってきた。今までは社員... 2019.01.07 社長の仕事
みらい創造 みらいをつくる トヨタイズム 大きなタイトルと共に「われわれはクルマではなく、未来をつくる」とのキャッチ。日本を代表するいやっ、世界の自動車メーカートヨタ自動車が元日での新聞の全面広告だ。その文章中にあった冒頭のキャッチの後半にこんな言葉が続いている。 だ... 2019.01.05 みらい創造
日 記 今年もお世話になりました。 本日で弊社も仕事納めです。今年も皆様お世話になりました。一年前の仕事納めが昨日のように感じるほど時間の速さを実感しています。 □今年のマルワは 後で振り返ると「ここが転換期か」と感じる年だったように思います。お客様の要求が今までよりも高くな... 2018.12.28 日 記