SDGs

小さな会社でもブランディングできる魔法のつえとは

今日は四日市商工会議所で「SDGsと企業の環境経営」についてお話をさせていただく機会がある。第一人者の㈱ユニーの百瀬則子さんとご一緒できる光栄な一日となる。  :cry: CSR(企業の社会的責任)経営って儲かりますか?  :-| SDGs...
伝える

人間関係をよくしていく上で大きな言葉とは

「ありがとう」もさることながら、すみませんが口に出して言えるか。 ありがとうというのは魔法の言葉。これはあの美輪明宏さんが言った言葉だ。僕のブログでも感謝は相手に伝わらないと意味がないことを幾度となく書くことがある。 ところで、逆の すみま...
伝える

僕が相手に伝わる話し方で心掛けている事

知りたいこと 気づきを促すこと これだ!って思うこと をいつも頭の中に入れて。 これは僕が人前で話をする際に、必ず心がけている事。 以前も書いたけど、お陰様で多くのところから講演やパネラーとしての依頼がある。僕の場合の対象は大半が中小企業経...
伝える

逆境だから攻める!!

:idea: 就活自由形 :idea: 留年生採用 :idea: 履歴SHOT!!採用 これは僕の住んでいる地下鉄駅のエスカレーターの横に貼られている企業の新卒向けの広告のキャッチコピーである。実は家の近所には名古屋大学や南山大学が近い。要...
社員教育

教育を後押しするものは姿勢だ

チャンスはもらえるうちが花だ。 何も格言を言っているのではない。仕事をしていく上で失敗はある。そして努力していてもなかなか成果が出ない事だってある。  :cry: それでも中小企業の経営者は限られた人数の中で、なんとかやりくりをしなくてはな...
お客様

「そういえば」 がビジネスチャンス

何かお困りありませんか? 会社にはいろんな営業が新規開拓も含めて来社する。その度に窓口の女性は仕事を止めて相手をしなくてはならない。  :cry: 困るのは来社する事なんだよなぁ。 と、窓口の女性の上司。飛び込みする時代ではないと言いながら...
日記

数字に裏打ちされた分析や対応策になっているか

日々の仕事をしていれば、残念なことにミスやクレームが起こる。そしてその対処をしようといろんな施策を講じるのが日々の企業活動である。 さて、そうした施策を講じる際に資料となるミスやクレームをどの程度分析しているだろうか? 〇〇が発生した 原因...
仕事観

がむしゃらであるべきと思う。

:cry: 私は大学に進学したいんですが、親は就職だといいます。どうしたらいいでしょうか。 先日のインターンシップの高校生からの質問だ。実は、インターンシップ高校生の来社の際にはまずは僕とお話をする機会を待っている。  :arrow: 働く...
社員教育

経験に裏打ちされた発言は評論家にはならない

:cry: 人の批判をする事はいとも簡単だ 若い頃に、今の会社に転職した際、研修でご一緒した大先輩からこんなことを言われた。  :-x どんなに頭の悪い奴でも人の批判だけは簡単にできる。 とね。 例えば、社内で問題が発生した際  :cry:...
仕事観

これからの時代はトライをしていく人が評価される。

業績を上げている人とそうでない人の差は何か。 意外に明確に答えられない人は多いと思うけど、聞けばなるほどと思う。それは一言  ;-) 楽しそうに仕事をしている人 これに尽きると思う。「なーんだ、いつものことかぁ。」と思われるかもしれないけど...