イベント 社内共有は地道な継続から 下は「MRUWA Happy PROJECT」という社内共有のページだ。 全社メールのようなものだが、弊社ではこうした社内的なフェイスブックページを活用している。今回のメッセナゴヤでも、「申し送り事項」として、ブースに立った社員がその日の感... 2018.11.13 イベント
SDGs ご来場ありがとうございました。マルワのSDGs発信はこれからです。 先週のメッセナゴヤではブースに尋ねていただいた方々ありがとうございました。お陰様で今年も沢山の方との出会いがありました。 さて、今年は例年とは違う人の動きがあった。というのは :-D 一人あたりの滞在時間は昨年と比較して飛躍的に長い もの... 2018.11.12 SDGsイベント
日記 100分の1にならなくちゃね。 今日はメッセナゴヤでプレゼンテーションを行う。さんざん書いているから、今日はその内容はなし。せっかく忙しい中聞いていただけるので、何か一つお土産を持って帰ってもらおうと、昨日もぎりぎりまで原稿を触っていた。 お決まりの写真で失礼しました ;... 2018.11.09 日記
SDGs 「マルワさんSDGsやっていたな」が今回のミッション。 メッセナゴヤ初日も無事に終了した。お立ち寄りいただいた方、ありがとうございました。 今年は久しぶりの一号館。だから何かが変わったわけではない。特に今年は昨年に引き続きSDGsの発進。昨年はバナナの着ぐるみも登場し、お祭りのような感じだった。... 2018.11.08 SDGs伝える
SDGs お陰様で満員御礼!!立ち見なら良いかも 貴社のプレゼンのWEB申し込み状況が好調です。つきましてはWEBでの申し込み受付はクローズさせていただきます。 このメール、今日から行われるメッセナゴヤでの企業プレゼンテーションの申し込み状況のことである。メッセでは来場者に対して、企業側か... 2018.11.07 SDGs伝える
伝える 今年もなぜメッセナゴヤに出展するのか 明日からメッセナゴヤがスタートする。このところブース出展の申し込みさえ、時間との戦いで大変な人気イベントとなった。 マルワも今年で8回目の出展となり、会社としても一年の中での定番の行事として根付いている。こうした出展は最初の頃は目新しいこと... 2018.11.06 伝える日記
イベント マルワのCSRの原点となるチャリティーランも今年が最後 写真は名古屋YMCA 主催のチャリティーラン。みんなで走り終わった後の恒例の記念写真である。 今年で25回目となるチャリティーラン。最初はタレントのチャックウイルソンさんや、元プロボクサー渡嘉敷勝男さんも参加していた華やかなイベントとしてス... 2018.11.05 イベントマルワの社員
マルワの商品 印刷会社の役割はコンシェルジュ 紙の需要がこのところ下げ止まらない。いよいよ紙への印刷の使命が大きく変わるところとなってきた。下記は10月30日の日経新聞朝刊の記事である。見事に「伝える」用途が減少している。 我々の印刷物という仕事は長く情報発信の主役だった。だから印刷物... 2018.11.02 マルワの商品
ブランディング 「売り手側の一方通行は成り立たない」と思えば次の手が打てる。 自社の仕事って特殊だと思っていますか。 オフセット印刷って言葉だけを聞いたことがあると思う。それではオフセット印刷って何?と聞かれても大概の人は答えられない。 オフセット印刷は下記の理屈。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ その仕事に従事している人... 2018.11.01 ブランディング
社長の仕事 会社のブランディングの旗振り役はトップ いろんな事をやってますね。 よく言われる。たしかに「いろんな事をやっている」のは事実だ。「いろんな事」とは、例えばISOでは品質も環境も情報も取得して運用しているのはかなり珍しいし、長く行っている環境活動はCSR活動という形で多くの会社や行... 2018.10.31 社長の仕事