社長の仕事 SDGsがSay-Do-GapSとならないように 環境のISO、そして情報のISOを取得しています マルワの年間スケジュールでは 年に一度環境や情報の勉強会を実施することになっています。 月に一度の会議日はそうした研修の時間にも充てています。 とはいえ期初に決めたスケジュール通りに 予定が... 2023.07.14 社長の仕事
SDGs 真似はあくまでマネ…だからプロの登場 問われるのは「問う力」に 生成AIの登場により、 大きな世の中が変わることへの日経新聞の記事です。 ここではこんな文章でスタートします。 もしも…二人の経営者が 完璧答えてくれる生成AIを使うことができたら 両者の差はどこで表れるか? その... 2023.07.13 SDGs
お客様 顧客満足とは「あそこにお願いすれば安心」の繰り返し 先日の親睦会と自身にとって40年ぶりのボーリング その詳細は先日のブログにも書いた通り 主催した委員会も 食事会への開始時間のあくまで場繋ぎ程度の企画。 参加者全てがお付き合いモード なんて企画した再度が自虐の感想でしたから 誰もが盛り上が... 2023.07.12 お客様
SDGs マルワの自走している経営の形 写真は先週土曜日の全社会議の様子です。 度々お伝えしている通り 月に一度の会議を実施しています。 各部署からの報告を受けての意見交換では お互いの容赦ないツッコみの議論をオブザーバーとして見守り その後は委員会活動での会議 先週はその後、各... 2023.07.11 SDGs
SDGs 大事なのはアクション、勇気、伝える面白さ 無人で車が届けられる この意味わかりますか… レンタカーを無人運転で利用者の元に届ける 海外でのトライアル中のサービスだそうです。 使用後はまた所定の営業所のトライアル中のトライアル中の戻す… 種明かしは別の場所で ドライバーが遠隔操作をす... 2023.07.10 SDGs
社風作り 久しぶりの親睦会。キーワードは巻き込む…です。 昨日はおもてなし向上委員会主催の親睦会。 なんと会議後にボーリング大会と食事会。 8-O よくまぁボーリング大会なんて企画出来たねぇ と係の社員に伝えたところ ;-) 10人中10人は後ろ向きだと思いますよ。 :-) ただ健康経営の一... 2023.07.09 社風作り
社風作り だから折り合いをつける…マルワの社風づくりとは ウェルビーイングという言葉があります。 幸福で社会的にも精神的にも満たされた状態 を言います。 エンゲージメントという言葉もあります。 約束や誓約、契約 と訳されます。 ビジネスでのエンゲージメントは 組織と社員と、社員と仕事、組織とお客様... 2023.07.08 社風作り
SDGs つまらないと感じさせてしまう方に責任がある 一昨日大学で講義をさせて貰いました。 今の私立大学は立派ですよねえ。 マルワのSDGsの活動を話ししてほしい 実は大学生相手の講義は意外に疲れるのです :-| 社会人のようにとりあえず静かに聞いてくれる そんな甘い反応ではありません。 む... 2023.07.07 SDGs
SDGs 職場体験、インターンシップを受け入れるわけ 一昨日からインターンシップの高校生が二名来社しています。 コロナ禍でしばらくお休みをしてきましたが、 今年はそれも解禁。 以前と同じように中学校から高校そして大学と 今年度の来社が予定されています。 初日のスタートは僕からのミッションである... 2023.07.06 SDGs
SDGs ちょっとした遊び心が会社の環境にあっても良い ささの葉さらさら… この時期に小学校の教員時代にはよく聞いて歌詞です。 題名は たなばたさま 小学校一年生の児童が 笹の葉をもって下校するのを見た記憶があります。 七夕が近くなりました。 マルワではご覧のように 社員が願い事を書いてこうした... 2023.07.05 SDGs