仕事観

今日は勤労感謝の日。働き方という言葉に思う。

今日11月23日には勤労感謝の日。今年最後の祝日です。平成は12月23日が天皇誕生日でした。個人的意見ではありますが、印刷業界的には年末の慌ただしい時のお休みは何とも落ち着かないものでした。さてこの勤労感謝の日。働く人々に対して、国民がお互...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

これからは伝える多様性が必須条件の時代です

先日同業者からこんな電話がありました。統合報告書の製作書の見積もりの条件にCUDへの配慮と認証マークの付与が条件となっています。相談に乗ってください。CUDはカラーユニバーサルデザイン色についての配慮を言います。男性の20人に一人、女性の5...
印刷業界

これからは本業の周りから思考する事がマスト

JR木次線は島根県にあるローカル線です。ここがこんなイベントをしているそうです。複数の看板をつなぎ合わせるとあるキーワードがこのキーワードを応募する事で抽選で賞品をゲット :-D人口減少で廃止が相次ぐ地方の鉄道の工夫の企画です。JR九州で始...
社長の仕事

これからの経営の在り方を創る若き女性リーダーから学ぶ

寿商店というお店が名古屋にあります。鮮魚の販売や居酒屋をはじめとする魚食にこだわった飲食店を展開。テレビでも紹介をされていますので地元では名の売れたお店です。先日業界の若手の会「而立会」で常務取締役の森朝奈さんの講演を聞く機会がありました。...
日 記

知らない間にアプリに管理されています

このところ食事のたびに下記のような写真を撮っています。下のメニューは、先日の東京の会議の後の懇親会の会場となったお店のメニュー東京価格でした 8-Oなぜこんなことをしているか。名古屋市健康福祉局からの依頼でモニターを務めることになりました。...
社長の仕事

実際にこの目で見て、話を聞いて、考えを伝えて

三日間の出張も終わり昨日帰宅しました。東京はお邪魔するたびに街並みが一変業界の大役も残り4ヶ月あまり。このところのバタバタも秒読みとなってきました。多くの場所に伺うことも多く、大変な仕事です。時間と距離に学びは比例するこの言葉は間違いないと...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報保障にこだわることがお客様サービスの時代

UDタクシー車椅子拒否こんな見出しを新聞で見つけました。乗車拒否が3割超あったということで五輪前よりも悪化しているようです。この調査は流しや乗り場だけでなく電話やアプリでの配車予約からも得た結果だそうです。車椅子利用者への配慮が行き届かない...
SDGs

同業者も積極的に会社を見せる時代となりました

クライアントや関係者を工場に招き弊社への理解を深めてもらい根強いファンになっていただけるよう注力しています。会社内、工場内をどのように整備説明するかを参考にさせてください。先日来社いただいた岐阜県の西濃印刷さんです。創業1897年の老舗企業...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

地道な継続と伝わることへコミット

継続は力なり自身の座右の銘です。:arrow: どんなに名案が浮かんでも:arrow: どんなに強みとなる商材があったとしてもすぐに結果が出るのはかなり稀だということ。先日までの名古屋商工会議所主催のメッセナゴヤ18年前にスタートしたイベン...
SDGs

身の丈に合った本物の持続可能な活動で、これからも愚直に正しい経営に邁進

毎年恒例の二つのイベントも先週で終わりました。10月に行われたSDGs Aichi EXPO3年前にスタートした展示会。当時はコロナ禍真っ最中会場もセントレア近くの愛知県国際展示場と遠方多くのは人の来場は見込めないと期待薄。ところが蓋を開け...