受講された皆さん、上司や社長に報告してくださいね 二日間の缶詰に耐えたのだから

SDGs

二日間の職長教育も無事に終わった

 

受講者の皆さんお疲れ様でした

今日はゆっくりされていますでしょうか…

 

今回は初の県外での講義。ましてや東京での講義である

 

これは自身の推測ではあるが

東京の人は目がこえている

と勝手に思っている

 

そして地元とは違うのは彼らにとって僕自身が何者か知らないことだ

 

なにせ今回の対象者は各会社の部下を持つ現場担当者

自分のことを職長教育の講師ぐらいしか思っていない 😥

 

今までのように依頼のいユニバーサルデザインや

マーケティングなどのソフトの話なら

伝え方によってはそうそう退屈するものではない

 

しかし職長教育というのは労働安全衛生法に則ったもの

 

言ってしまえばまあどう話をしたところで

受け取る側は睡魔との戦いになるのである

 

それも終日二日間にわたる内容

これは講師であるこちらとしても苦痛の何者でもない

 

そこで考えたのはワークショップにしっかり時間を取ることだ

職長というのは会社では部下を持つ人たちが対象

 

部下を持つ悩みは企業の大小に関わらず同じだ

 

ワークショップを通してお互いの悩みを情報交換することで

一体感となり前向きな気持ちとなり時間の経過も早く感じる

 

写真は職場の整理整頓や安全衛生を啓発するポスターだ

印刷現場の散らかったイラストを見て

どんな表現で伝わるポスターを作るかのミッション

場を盛り上げるために

印刷関係ですからデザインはお手のものですよね
東京の印刷会社はデザインも一味違いますよね

なんて憎まれ口を叩きながら動機づけをしていくことにした

 

おかげでたくさんの力作が…

最初は本当につまらなさそうに参加していた人たちも

グループ内での会話も増えることとなり

最後は多くの言葉が飛び交っていた

 

終了後には何人かの方から名刺交換に来ていただき率直に嬉しかった

 

相手が聞いていようといまいと勝手に喋る方が楽に違いない

それではあまりにも悲しい

 

何か一つでも使えるお土産を…これが自身の心がけていることだ

 

この研修にはバックヤードで事務員の方にもご厄介になった

ただただ感謝…

 

おいしく弁当もいただきました 😉

さて受講された皆さん、しっかりと上司社長に報告してくださいね

 

せっかく丸二日間の座学を耐えたのだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました