本日より7日まで開催されるメッセナゴヤ2025
会場でお待ちしています↓↓↓
今日からメツセナゴヤがスタートする
2010年以来毎年出展している
2010年は名古屋でCOP10生物多様性条約第10回締約会議が開かれた年だ
日本がホスト国となったことで
過去最大規模の参加者を集め国際生物多様性年とも言われる
そんな関係もあり関係者が来場したこともあり
この年からメツセナゴヤの入場数がぐっと増えたのだ
以来毎年のように出展社数も入場者数もコロナまでは右肩上がりとなった
2022年から新しい展示館に移り今に至っている
当初はメディア・ユニバーサルデザインが多くの方の目に留まり
新たなお客さんとの出会いもあった
環境配慮で発信をした年もあるが
マルワはいつも目新しいものに発信する
という評価をいただいてきた
その代表格はSDGsだ
2016年にスタートしたSDGsだが
翌年の2017年にこれをブース展示として企画している
最初はバナナの着ぐるみで本物のバナナを配っていた
バナナペーパーを通してサスティナブルな活動を披露していたのが理由である
マルワは物売りではないので即効性があるわけではない
理念の発信は時間がかかる
従って毎年のように同じ発信が続くこともある
さて今年は昨日のブログにあるように
伝わるを考える 伝えるを楽しむ
制作の社員が自身で考えたキーワードだ
当日は現場の社員も会場に係として立つ
直接お客様の声を聞き お客様の反応を肌感として知る
発信する内容がどの程度の関心を呼ぶかを感じる
何も接客が営業だけの仕事ではない
準備も整った…と現場から↓↓↓
今日から三日間お待ちしています








コメント