SDGs

中学校の授業で大切にしていること

企業講演会自身が教職の現場にいたときにはこんな授業はありませんでした。一昨日市内の中学校の2年生を対象に授業を二時間もたせていただきました。教壇から見る机の前に座る生徒さん。お決まりのチャイムがなり起立!礼の掛け声。なんとも懐かしいものです...
イベント

リアルな展示会は思わぬものが見つかる予感

今週三日間の出張では展示会にも足を運んでいます。業界の展示会については下記のブログで触れています。それとは別にお邪魔した展示会は二つ。直接業界には関係のないものです。まずはこれ環境については弊社でも取り組んでいるとはいえカーボンニュートラル...
マルワの社員

働きがいとは会社を見せること

:arrow: 先週の中学校の会社見学 :arrow: 委員会発表会 :arrow: そして今週のインターンシップ繁忙期を前に(本当に繁忙期は来るか…)何かとマルワは忙しいのです。それでも当たり前のように社員が対応してくれます。毎回のインタ...
環境活動

環境配慮でお客様の持続可能な発展をお手伝い

原材料費や資材の高騰が半端ありません。仕入れ先の業者からまた紙の値上げの通知がありました。この業界にご縁をもらって33年。正直見たこともない価格です 8-O チラシや大量の印刷の部数を除くと印刷費の費用に占める紙の金額はそれほど高額ではあり...
社長の仕事

社長の仕事は必要だと選別されるようにアイディアを出すこと

融通無碍(ゆうづうむげ)という言葉をご存知ですか意見や行動が自由で何ものにもとらわれずのびのびとしていることある業界新聞のコラムに使われていた言葉です。見出しのタイトルは他業界を侵略する生命力はないのか印刷会社が他の業種の市場に進出すること...
社長の仕事

情熱とそれに負けないくらい大きな責任があるから

情熱があるからポルトガル二部へ移籍と話題になったカズこと三浦知良さんワイドナショーでの二人の対談…しびれました。なぜ挑戦できるか??前園さんの問いに、カズさんがが答えた先の情熱があるから今年56歳にしてなおプロとして一線に活躍するカズさん。...
社風作り

隙間の仕事の実践でお客様にマルワの価値をお届けできている

毎回委員会発表をやるたびに内容がバージョンアップをしている手応えがあります。今回働きがいのある環境づくり実行委員会が行ったオンライン工場見学前回の発表では次回の課題としてオンライン工場見学あげていました。発表通り実施し、今回の発表の中でも実...
SDGs

失敗体験もお客様への提案の引き出しです

委員会発表会はマルワの情報発信の実験台でもあります。今回は告知が遅く、開催日まで三週間ありませんでした。そのために集客には大変苦労をしています。集客はお決まりの :arrow: Facebookのイベントページでの告知 :arrow: DM...
SDGs

達成感の積み重ねで必要とされる会社創りへ

昨日の委員会発表会にご参加いただいた皆様そしてアーカイブ配信でこれから見られる方ありがとうございました。今期も無事に発表会を行うことができました。何よりも忙しい中準備をいただいた社員の皆さんには深く感謝申し上げます。新人君もしっかり司会を務...
伝える

知ってもらうために自ら一歩踏み込んで情報発信

カーボンニュートラルという言葉をよく耳にします。カーボンニュートラルとは :arrow: 温室効果ガスの排出全体をゼロにすること :arrow: 排出できなかった分は同じ量を吸収することようは差し引き0を目指すことを言います。昨日商工会議所...